| 2020年5月14日 | コラム |
(池永顧問【起動篇】)世界一「ヒューマン」な日本の会社 ― コロナ禍社会キーワード(2)「離脱」 |
| 2020年5月11日 | コラム |
(池永顧問【起動篇】)マスクのある風景・コロナ禍社会キーワード(1)「信頼」 |
| 2020年5月8日 | コラム |
(池永顧問【起動篇】)あなたはなにが不安?―コロナ禍不安の所在 |
| 2020年4月25日 | コラム |
(池永顧問【起動篇】)積極的「熊の冬眠」のすすめ |
| 2020年4月24日 | コラム |
(池永顧問【起動篇】)絶対、ムリと言ってきたことをしている |
| 2020年4月23日 | コラム |
(池永顧問【起動篇】)今日から1ヶ月休みます |
| 2020年4月17日 | 活動報告 |
インテリアプランナー資格更新講習会テキストのコラム欄に執筆しました |
| 2020年4月15日 | 活動報告 |
京都府建築士会会報「京都だより」にエッセイ「論語にふれて」が掲載されました |
| 2020年4月13日 | 活動報告 |
「OMS戯曲賞Vol.26」発行のお知らせ |
| 2020年4月7日 | コラム |
(池永顧問【起動篇】)虎が退治したことは |
| 2020年4月2日 | コラム |
(池永顧問【起動篇】)コロナのあとは、コロナのまえではない |
| 2020年4月1日 | お知らせ |
【就任のお知らせ】鈴木研究員が大阪大学COデザインセンターの招へい教授に就任しました |
| 2020年4月1日 | お知らせ |
【就任のお知らせ】鈴木研究員が大阪 事業構想大学院の客員教授に就任しました |
| 2020年3月27日 | コラム |
(池永顧問【起動篇】)サヨナラだけが人生だ |
| 2020年3月25日 | 活動報告 |
上町台地 今昔タイムズ vol.14「上町台地から想いを馳せる、“共”の知としての災害史と文化」を発行 |
| 2020年3月24日 | コラム |
(池永顧問【耕育篇】)“これでええ”じゃなく、“これではあかん”という人と一緒に仕事をしたい |
| 2020年3月13日 | コラム |
(池永寛明【交流篇】)ダカラコソ いま ― “笑顔”が見つめているのは |
| 2020年3月6日 | コラム |
(池永顧問【交流篇】)Netflixと字幕 ― パラサイトがアカデミー賞を獲ったのは |
| 2020年3月4日 | コラム |
(池永顧問【耕育篇】)傘をかしげない人たち―所作から作為 |
| 2020年2月28日 | 活動報告 |
『これからの「地域と起業」を考える』を開催しました(2月26日) |
情報誌CEL