| 2020年8月25日 |
コラム
|
(池永顧問【交流篇】)“東京”でしか情報が手に入らない時代ではない ― 合州国時代へ(下) |
| 2020年8月13日 |
コラム
|
(池永顧問【交流篇】)150年前がまだ生きている「州」―合州国時代(上) |
| 2020年8月8日 |
コラム
|
(池永顧問【起動篇】)時代は先に進んでいる |
| 2020年8月4日 |
お知らせ
|
池永顧問による「コロナ禍後社会を考える」連続講座が7月28日(火)よりスタート |
| 2020年8月4日 |
お知らせ
|
(池永顧問)8月19日(水) 株式会社オカムラのイベントでオンライン講演をします |
| 2020年7月31日 |
コラム
|
(池永顧問【起動篇】)あなたの代わりはいない ― コロナ禍は大断層 (6) |
| 2020年7月27日 |
コラム
|
(池永顧問【起動篇】)ニセモノの反対はホンモノか? ― コロナ禍は大断層 (5) |
| 2020年7月17日 |
コラム
|
(池永顧問【起動篇】)物質的デザインと精神的デザインが鍵 ― コロナ禍は大断層 (4) |
| 2020年7月13日 |
コラム
|
(池永顧問【起動篇】)「東京という袋」に、なにを入れるのか ― コロナ禍は大断層 (3) |
| 2020年7月7日 |
コラム
|
(池永顧問【起動篇】)参勤交代をなくせるかも ― コロナ禍は大断層 (2) |
| 2020年7月2日 |
コラム
|
(池永顧問【起動篇】)だれかが「37.5℃」になった ― コロナ禍は大断層 (1) |
| 2020年6月25日 |
コラム
|
(池永顧問【起動篇】)リアルとバーチャルをどうつなぐ ― コロナ禍どうする (3) |
| 2020年6月24日 |
お知らせ
|
(池永顧問)「銭屋塾 おおさか講座」で「コロナ禍後社会に向け、大阪のこれからを考える」を講演します |
| 2020年6月18日 |
コラム
|
(池永顧問【起動篇】)そんなことをしたら、人がいらんようになる ― コロナ禍どうする (2) |
| 2020年6月11日 |
コラム
|
(池永顧問【起動篇】)日本は岐路に立っているのに―コロナ禍どうする (1) |
| 2020年6月4日 |
コラム
|
(池永顧問【起動篇】)冬眠から目を覚まして―コロナ禍後社会キーワード(6)「陰陽融合」 |
| 2020年5月29日 |
コラム
|
(池永顧問【起動篇】)掛け算が苦手な日本―コロナ禍後社会キーワード(5)「日本化」 |
| 2020年5月28日 |
コラム
|
(池永顧問【起動篇】)アバターが活躍する時代ーコロナ禍後社会キーワード(4)「場と時間が転換する」 |
| 2020年5月21日 |
コラム
|
(池永顧問【起動篇】)みんなおなじことを考える日本人―コロナ禍社会キーワード(3)「二項対立を超える」 |
| 2020年5月14日 |
活動報告
|
玉造黒門越瓜(しろうり)“ツルつなぎプロジェクト”「みんなの瓜畑」(インスタグラム)オープン |