| 2018年4月9日 | コラム |
(池永所長【耕育篇】) キュウリは曲がっているもの |
| 2018年4月6日 | コラム |
(池永所長【場会篇】) 「ポン菓子」という食の記憶が人々をつなぐ |
| 2018年3月31日 | 活動報告 |
朝日新聞「テーブルトーク」コーナーに栗本智代研究員が紹介されました。 |
| 2018年3月31日 | 活動報告 |
語りべシアター 新刊本発刊記念公演およびチャレンジ公演を開催しました。(ご来場の御礼) |
| 2018年3月26日 | お知らせ |
巻頭エッセイ「多様な交わりを支える企業と地域の文化を耕す」が『DAWN通信(第28号)』に掲載されました。 |
| 2018年3月26日 | 活動報告 |
大阪自由大学「新・大阪学事始」プレ講演会で講演 |
| 2018年3月26日 | 活動報告 |
上町台地 今昔タイムズvol.10 「 暁鐘成と再びめぐる上町台地 食が結ぶ高低・聖俗交わりの風土」 |
| 2018年3月23日 | 活動報告 |
「第7回フレンドシップサロン」で講演 |
| 2018年3月22日 | お知らせ |
エッセイ「黒い尉に思うこと」が『鼓楽(第41号)』に掲載されました。 |
| 2018年3月19日 | コラム |
産経新聞「上方再見」(3/19)を掲載しました |
| 2018年3月16日 | 研究報告 |
実践レポート「地域資源の編集を通したエンパワーメント」が『21世紀ひょうご(vol.28)』に掲載されました。 |
| 2018年3月7日 | コラム |
コラム「これからの住まい」第1回を掲載しました。 |
| 2018年2月26日 | コラム |
(池永所長【場会篇】) 地域文化をイタリアで学ぶ 5 |
| 2018年2月22日 | コラム |
(池永所長【場会篇】) 地域文化をイタリアで学ぶ 4 |
| 2018年2月21日 | コラム |
(池永所長【場会篇】) 地域文化をイタリアで学ぶ 3 |
| 2018年2月19日 | コラム |
産経新聞「上方再見」(2/19)を掲載しました |
| 2018年2月14日 | コラム |
(池永所長【場会篇】) 地域文化をイタリアで学ぶ 2 |
| 2018年2月13日 | コラム |
(池永所長【場会篇】) 地域文化をイタリアで学ぶ 1 |
| 2018年2月7日 | お知らせ |
『地域愛を育てる物語のつくり方』発刊記念、語りべシアター公演開催のお知らせ |
| 2018年2月6日 | 活動報告 |
『地域愛を育てる物語のつくり方―ー「語りべシアター」の魅力』を創元社より発刊しました |
情報誌CEL