| 2018年2月6日 | 活動報告 |
次代を担う人材の育成を考えるセミナーにて講演 |
| 2018年2月2日 | コラム |
(池永所長【交流篇】) 朝原を世界のアサハラに育てたドイツの「地域総合倶楽部」 |
| 2018年2月2日 | コラム |
(池永所長【起動篇】) 「寄り道」と「前後」がなくなった |
| 2018年2月1日 | お知らせ |
上町台地 今昔フォーラムvol.9 「上町台地発、“本”をめぐる時空の旅へ」を開催します |
| 2018年1月31日 | 活動報告 |
FMラジオ「おとなの文化村」にゲスト出演(遠座研究員) |
| 2018年1月30日 | コラム |
(池永所長【耕育篇】) 「だよね」の東京と、「と、ちゃうの」の大阪 |
| 2018年1月30日 | コラム |
(池永所長【耕育篇】) えべっさんは、どこから来たのか? |
| 2018年1月22日 | コラム |
産経新聞「上方再見」(1/22)を掲載しました |
| 2017年12月27日 | コラム |
(池永所長【耕育篇】) 技術でブラックボックス化したプロセスを学びなおす |
| 2017年12月27日 | コラム |
(池永所長【交流篇】) 顔の見えないビジネスと、顔の見えるビジネス |
| 2017年12月26日 | 活動報告 |
上町台地 今昔フォーラムvol.8のドキュメント・レポート「“大阪のお地蔵さん”に学ぶ…」(A4/12頁)を発行 |
| 2017年12月26日 | 活動報告 |
ルネッセセミナー第2回「東日本大震災から被災地はどう再起動しようとしているのか」の概要レポートを掲載 |
| 2017年12月20日 | 活動報告 |
大和大学 政治経済学部 実学講座「キャリア研究1」にて講義 |
| 2017年12月19日 | 活動報告 |
第1回「エネルギーサロン」を開催しました |
| 2017年12月18日 | コラム |
産経新聞「上方再見」(12/18)を掲載しました |
| 2017年12月13日 | 活動報告 |
大阪成蹊大学にてコーディネーターとして講演 |
| 2017年12月7日 | 活動報告 |
エネルギー・環境勉強会にて講演 |
| 2017年12月6日 | コラム |
(池永所長【起動篇】) つながらない「つながり」、つながる「つながり」 |
| 2017年11月24日 | 活動報告 |
日本応用老年学会大会にて 定年後の地域デビューに関する研究について口頭発表 |
| 2017年11月23日 | コラム |
(池永所長【耕育篇】) そこに、それがある「必然性」 |
情報誌CEL