大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

論文・レポート検索

Search

論文・レポート検索

作成年月日

タイトル

著者

研究領域

媒体

Vol.

2020年03月01日

長崎の食文化に見る“異文化結合” −遭遇と受容の最前線で何が起こったか?

赤瀬 浩

住まい・生活
都市・コミュニティ
情報誌CEL 124

2020年03月01日

鬼っ子「右横書き」とその時代 −縦書き専用だった日本語が縦書き・横書き両用となるまで

屋名池 誠

都市・コミュニティ
住まい・生活
情報誌CEL 124

2020年03月01日

拡張現実(AR)の現在地 −渋谷から考える

飯田 豊

都市・コミュニティ
住まい・生活
情報誌CEL 124

2020年03月01日

新世代図書館がヒト・モノ・コトの結びつきを取り戻す

太田 剛

都市・コミュニティ
情報誌CEL 124

2020年03月01日

最先端テクノロジーとデザインの融合が、無機物に魂を吹き込む −ロボットと人間の新しい関係

林 要

都市・コミュニティ
住まい・生活
情報誌CEL 124

2020年03月01日

博物館がつなぐ人、文化、社会 −異なるものへのまなざし

𠮷田 憲司

都市・コミュニティ
住まい・生活
情報誌CEL 124

2020年03月01日

特集 異なるものをつなぐ−混じり合い、創造する場とは

CEL編集室

都市・コミュニティ
住まい・生活
情報誌CEL 124

2019年11月08日

京都府建築士会会報「京都だより」にエッセイ「夏の事件」が掲載されました

加茂 みどり

住まい・生活
新聞・雑誌・書籍

2019年12月26日

上町台地 今昔フォーラムvol.12のドキュメント・レポート「映像&トーク 1900年パリ万博から、大阪・関西万博後の百年へ 上町台地を視点場に、都市と博覧会の世紀をレビューする」(A4/12頁)を発行

池永 寛明
古川武志(大阪市史料調査会)*、山蔦栄太郎(大阪大学大学院)*

都市・コミュニティ
研究報告

2019年12月26日

『都市住宅学(第107号)』に掲載された「ウェルビーイングの実現へ:居住者の価値観・ライフスタイルという観点から」を公開します。

弘本 由香里

都市・コミュニティ
研究報告

2019年12月17日

『関西ベンチャー学会誌』に掲載された起業者の実態調査に関する論文が公開されています。

奥田 浩二

都市・コミュニティ
研究報告

2019年12月17日

『地域産業政策研究(第4号)』に掲載された「精華町商工会の活動事例」を公開します。

奥田 浩二

都市・コミュニティ
研究報告

2019年12月17日

『地域産業政策研究(第3号)』に掲載された「取手市における地域起業政策(補論)」を公開します。

奥田 浩二

都市・コミュニティ
研究報告

2019年12月16日

『地域産業政策研究(第3号)』に掲載された「福岡市における地域起業政策」を公開します。

奥田 浩二

都市・コミュニティ
研究報告

2019年11月01日

CELからのメッセージ 「よそ者」の受容度が、日本の将来を左右する?

田中 雅人

都市・コミュニティ
住まい・生活
情報誌CEL 123

2019年11月01日

浪花の十二ヶ月

服部 麻衣

都市・コミュニティ
住まい・生活
情報誌CEL 123

2019年11月01日

奈良の倭の奴の国宝

哲夫

都市・コミュニティ
住まい・生活
情報誌CEL 123

2019年11月01日

私たちが考える万博 第2回 大阪・関西万博2025に盛りこみたいもの

池永 寛明

都市・コミュニティ
住まい・生活
情報誌CEL 123

2019年11月01日

地域と時間をつなぐ「よそ者」の役割を考えるための10冊

CEL編集室

都市・コミュニティ
住まい・生活
情報誌CEL 123

2019年11月01日

認知症の本質を知り、共に生きるために−第2回「高齢社会2030を考える会」報告

CEL編集室

都市・コミュニティ
住まい・生活
情報誌CEL 123