2025年6月23日 |
活動報告
|
共編著『コミュニティ・デザイン新論』が日本NPO学会賞を受賞(弘本) |
2025年4月2日 |
活動報告
|
『玉造黒門越瓜読本 知る・育てる・食べる・つながる 楽しみの道しるべ』(A4/24頁、オールカラー)を発行 |
2024年12月27日 |
活動報告
|
上町台地 今昔フォーラムvol.20(最終回)Document「市井の歴史実践・郷土研究の粋、南木芳太郎と…」を公開 |
2024年10月28日 |
お知らせ
|
『コミュニティ・デザイン新論』出版記念セッションを開催します |
2024年9月9日 |
活動報告
|
共編著『コミュニティ・デザイン新論』を発刊しました(弘本) |
2024年9月1日 |
お知らせ
|
「上町台地 今昔タイムズ」vol.20(最終号)記念トークライブを開催します |
2024年4月5日 |
活動報告
|
上町台地 今昔フォーラムvol.19 Document「折口信夫=釋迢空の原点がここに…」を公開 |
2024年3月13日 |
活動報告
|
上町台地 今昔タイムズ vol.20 「…『上方』に刻まれた、まちの相貌と魂を次代へ」を発行 |
2023年10月19日 |
お知らせ
|
上町台地 今昔フォーラムvol.19_2023秋のトークライブ(折口信夫の原点がここに…)を開催します |
2023年8月1日 |
活動報告
|
<実践哲学としての「コミュニティ・デザイン論研究」を目指して>ワーキング・ドキュメントの公開_その12 |
2023年8月1日 |
活動報告
|
<実践哲学としての「コミュニティ・デザイン論研究」を目指して>ワーキング・ドキュメントの公開_その11 |
2023年7月29日 |
活動報告
|
<実践哲学としての「コミュニティ・デザイン論研究」を目指して>ワーキング・ドキュメントの公開 その10 |
2023年7月29日 |
活動報告
|
<実践哲学としての「コミュニティ・デザイン論研究」を目指して>ワーキング・ドキュメントの公開_その9 |
2023年7月29日 |
活動報告
|
<実践哲学としての「コミュニティ・デザイン論研究」を目指して>ワーキング・ドキュメントの公開_その8 |
2023年7月29日 |
活動報告
|
<実践哲学としての「コミュニティ・デザイン論研究」を目指して>ワーキング・ドキュメントの公開 その7 |
2023年7月28日 |
活動報告
|
<実践哲学としての「コミュニティ・デザイン論研究」を目指して>ワーキング・ドキュメントの公開 その6 |
2023年7月28日 |
活動報告
|
<実践哲学としての「コミュニティ・デザイン論研究」を目指して>ワーキング・ドキュメントの公開 その5 |
2023年7月28日 |
活動報告
|
<実践哲学としての「コミュニティ・デザイン論研究」を目指して>ワーキング・ドキュメントの公開 その4 |
2023年7月14日 |
お知らせ
|
身近なサードプレイスをテーマに玉造黒門越瓜(しろうり)収穫祭・フォーラムを開催します |
2023年3月30日 |
活動報告
|
<実践哲学としての「コミュニティ・デザイン論研究」を目指して>ワーキング・ドキュメントの公開 その3 |