大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home>論文・レポート検索>大阪の個性と魅力を探る(集客の視点からみた歩み)

論文・レポート検索

Search

講演録

栗本 智代

2001年04月18日

大阪の個性と魅力を探る(集客の視点からみた歩み)

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2001年04月18日

栗本 智代

都市・コミュニティ

地域活性化

講演録

クラブ臨海にて講演

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

1. 産業(商業・工業)都市から集客都市へ

* 近世「天下の台所」(商いのまち)..船場 蔵屋敷

(芸能のまち)..道頓堀 遊女

* 近代以降「煙の都」「東洋のマンチェスター」(工業都市)

* 今日。都市人口の減少、ビジター激増

* 世界規模での観光市場の成長

* 大阪は「国際集客都市」を提唱

2. 「集客」の視点からみた都市開発の営み

2―1.大胆な墓所の再開発

* 千日前( 墓場・火葬場→見世物小屋・興行街)

* 梅田 (墓・泥田と畑 → 鉄道省の大阪駅

第5回内国勧業博覧会に備えた改築移転

ターミナルシテイへ

☆ 曾根崎心中考と梅田の発展

時は、江戸の元禄

堂島のお茶屋 天満屋遊女 お初 船場醤油屋平野屋手代 徳兵衛

心中しなければならなかった訳

釣鐘屋敷

露天神

梅田は西からやってきた(西から東、また西へ)