大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home>論文・レポート検索>ソーシャルの多義性 その概念史的考察

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

山脇 直司

2014年03月03日

ソーシャルの多義性 その概念史的考察

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2014年03月03日

山脇 直司

住まい・生活
都市・コミュニティ

その他
地域ガバナンス
都市システム・構造

情報誌CEL (Vol.106)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

今日、ごく一般的に使われる「ソーシャル(social)/社会的」という言葉。これは、そもそも何を指し示し、時代とともにどのように理解されてきた概念なのか。ここでは、政治思想や経済との関わりから、この言葉の辿った歴史を概観し、近年台頭めざましい新しい「ソーシャル」概念までを追ってみたい。

中世から現代まで、さまざまな時代の局面で語られ、論じられた「ソーシャル」。本稿の中で取り上げるおもな人物と、彼らの語る「ソーシャル」を時系列に沿って紹介する。