関西の活性化、賑わいづくりの一環で、街の個性や魅力を歴史・文化的側面から探究。
フィールドワークやインタビューを中心とした取材をもとに執筆を行う一方で、まちの物語やエピソードを生演奏と映像を交えた独自の演出でわかりやすく伝える公演「語りべシアター」を展開しています。大阪をはじめ、2013年度より神戸、阪神間へフィールドを拡げると同時に、持続可能性を目指し、形式や場所を変え、新たな担い手・後継者によるチャレンジ公演の開催にも取り組み始めています。
関西の都市文化研究、資源の発掘と、都市魅力創出への活用
大阪ガス入社後、商品開発部を経て、現職。
帝塚山学院大学非常勤講師歴任。
『地域愛を育てる物語のつくり方ー語りべシアターの魅力』(創元社)
『カリスマ案内人と行く大阪まち歩き』創元社
『大阪府謎解き散歩(新人物文庫)』(新人物往来社)
『大阪まちブランド探訪ーまちづくりを遊ぶ、愉しむ』(創元社)
『大阪水の都に浮かぶ劇場』(KBI出版)
『大阪の教科書』(共著/創元社)
『新なにわ塾叢書(2) 大阪の近代建築と企業文化』(共著/ブレーンセンター)
『大阪力事典』(編・共著/創元社)
『大阪まち物語』(共著/創元社)
『総集編 住まいと暮らしの提案』(共著/KBI出版) 他
2022年10月19日 |
お知らせ |
「語りべシアター」公演 in「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」のご案内 |
2022年10月15日 |
お知らせ |
「語りべシアター」公演 in「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」のご案内 |
2022年4月5日 |
お知らせ |
語りべシアターONLINE「大阪御堂筋ものがたり」公開のお知らせ |
2019年9月19日 |
お知らせ |
シンガポール「ジャパン・クリエイテイブ・センター(JCC)」記念事業に、栗本研究員が登壇します |
2019年4月26日 |
お知らせ |
なにわ人形芝居フェスティバルを題材にした、フィールドワーク・レポート(2019/4)を掲載しました |
作成年月日 |
タイトル |
執筆者 |
研究領域 |
媒体 |
Vol. |
---|---|---|---|---|---|
2022年09月01日 |
栗本 智代
|
都市・コミュニティ |
情報誌CEL | 131 | |
2021年03月01日 |
田中 雅人 |
住まい・生活 都市・コミュニティ |
情報誌CEL | 127 | |
2021年03月01日 |
中村 壱太郎 |
住まい・生活 都市・コミュニティ |
情報誌CEL | 127 | |
2015年07月01日 |
栗本 智代
|
都市・コミュニティ |
情報誌CEL | 110 | |
2013年07月01日 |
栗本 智代
|
都市・コミュニティ 住まい・生活 |
情報誌CEL | 104 |
2023年02月09日 |
|
2022年12月08日 |
|
2022年06月20日 |
|
2016年10月24日 |
|
2016年04月18日 |