大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home>研究員一覧>小西 久美子

都市のインフラ

小西 久美子 新着情報 論文・レポート コラム

人口減少時代のまちづくり、都市計画のあり方についての研究

高度経済成長期に作られた、人口が増加し、経済も成長し、都市が拡大することを前提とする法制度の下で進められてきた日本の都市計画。現在では、都市は「拡大」から「成熟」へと移り変わり、量的拡充から「質」的なものが重要視されるようになりました。都市や都市構造の担う役割が変化していく中、持続可能な「まちづくり」について研究しています。

研究分野

都市と地域、まちづくりと環境

経歴

1991年に大阪ガス入社。家庭用エネルギー部門で直営業、技術提案を経験後、地域開発関連部署で社有地開発・都市開発に関する業務に従事。
その間、民間デベロッパー、URに出向し都市再生事業などを経験。地区総務では地域における発信・交流拠点となるショールームを併設した新社屋の建設を担当。
近年は省庁や公益財団法人に出向し、国内温暖化対策業務に従事。技術士(建設部門・都市及び地方計画)、一級建築士。2022年4月より現職。

論文レポート

続きを読む

作成年月日

タイトル

執筆者

研究領域

媒体

Vol.

2024年03月01日

『CEL』を振り返る 第4回 変わる「パブリックスペース」のたのしみ

小西 久美子

都市・コミュニティ
住まい・生活
情報誌CEL 134

2024年03月01日

ウォーカブルが目指すものとは −社会実験から生まれる新しい日本のまちづくり

馬場 正尊
小西 久美子

都市・コミュニティ
住まい・生活
情報誌CEL 134

2023年09月01日

梅田の歴史を振り返る −いかにして梅田は形成されこれからどうなるのか

小西 久美子

都市・コミュニティ
住まい・生活
情報誌CEL 133