大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > CELからのメッセージ 現場での学びの実践

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

池永 寛明

2016年07月01日

CELからのメッセージ 現場での学びの実践

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2016年07月01日

池永 寛明

住まい・生活
都市・コミュニティ

ライフスタイル
コミュニティ・デザイン
その他

情報誌CEL (Vol.113)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

2011年3月11日の東日本大震災後、2週間、東京の新橋の繁華街は人通りが減り、暗かった。
日本有数の飲食街の多くが休業だった。そのなか薄暗い明かりの店があり、紙が貼られていた。
「大変申し訳ありませんが、一部の料理しかご提供できません。料理をお出しするのに時間がかかることも、ご了承ください」と書かれていた。製造・輸送・保管などサプライチェーンの混乱から「食材が確保できないからだろう」と考えていたが、店に入り「問題の所在」が理解できた。店に「スタッフがいない」のだ。大地震の混乱でスタッフを確保できず、店を通常通り運営できなかったのだ。サービス産業の成功の鍵が「人」であることを再確認した。
「敢えて主とならずして客となる」
老子の言葉である。人をもてなすとき、主人の立場ではなく、お客さまの立場となって学び、考えることで、さまざまなモノやコトが見えてくる。どの繁盛店も日々この学び活動を実践している。カウンター越しに、お客さまの声や呟きに耳を傾け、料理やおもてなしに反映している。
人口減少・少子高齢・グローバル化という社会の基本潮流は今に始まったわけではない。お客さまに支持されている組織の多くは、時代が求めていること、街や人々の変化を感じ、個人が掴んだ「知(ナレッジ)」を組織全体の「知(ナレッジ)」に高めている。組織全員で市場・変化を学び、お客さまに選択されるサービスを考え続けている。
東大阪市の熱処理メーカーの社長が毎年、新入社員に話される言葉を思い出した。「熱処理という製造プロセスは5000年以上前の古代エジプト時代からある。だから成熟した技術なので、日々の仕事に『変化』が起こっていないように映るだろうが、マクロ的に、グローバルに捉えると、熱処理方法は大きく変化している。このマクロの変化は日々の現場での変化から生まれる。このことに気づき、日々学び、具体的に実践するかどうかで、企業として生き残れるかどうかが決まる」
現場で学びを学び実践している人・組織が成功するのだ。
  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス