大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 生活意識調査2010 食分野から

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

山下 満智子

2010年10月01日

生活意識調査2010 食分野から

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2010年10月01日

山下 満智子

住まい・生活

食生活
ライフスタイル

情報誌CEL (Vol.94)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

−はじめに−
 2010年「これからの住まいとライフスタイルに関する生活意識調査」の食生活分野では、食生活上の不満が「安全・安心」から、再び「栄養のバランス」へと大きくゆり戻された。中国産冷凍餃子や冷凍野菜の残留農薬事件が風化し、関心が薄まった結果であろう。また、男性の調理頻度の着実な増加、それに比例して「調理が嫌い」や「面倒感の増大」が確認された。本調査のトピックスならびに概要を報告する。

−主なトピックス−
●食生活の不満は、「安全・安心」から、再び「栄養のバランス」へ大きくゆり戻された。
●週1回以上調理をする男性3割、女性は9割。男女による調理頻度にはまだ大きな開きがある。しかし30代、40代男性の調理をしない・したことがない割合は3割以下に減少し、男性の調理頻度は確実に増えている。
●一方、男性で調理が嫌いの割合が大きく増加し、面倒感も増大している。
●食生活上の環境行動では、「ゴミを分別してリサイクル」を6割がよく実践している。
●野菜の栽培は、3割弱が実践。栽培場所は、60代は家庭菜園、40代、50代女性はベランダ、50代男性では家が農家であった。
●「野菜を栽培している」と「環境に配慮した生活を送っている」に相関が見られる。
●食料問題は「心配でない」が5%。一番の心配は、自給率と食料の安全性であった。

−(1)食生活上の不満 「安全・安心」から再び「栄養のバランス」へ−
 食生活全般への満足は、78.8%、不満6.1%であった。生活全体への充足度60.9%に比べて、食生活全般への満足度は引き続き(2005年75.5%、2009年78.3%)高い(図1)。年齢別では、他の世代に比べ20代で、女性の満足71.7%と低く、男性の不満11.9%と高い。一方60代では女性86.7%、男性85.9%と満足度が高く、女性1.6%、男性3.1%と不満の割合が極めて低い。
 食生活で不満な点は、「栄養のバランス」35.1%、「安全・安心」24.9%、「経済性・節約できない」22.9%、「農薬など」15.1%、「手間がかかる」11.8%、「分別収集が面倒」11.2%、「生ゴミの処理」10.5%の順であった(図2)。
 「栄養のバランス」を食生活で不満な点とするのは、20代女性で49.2%と高く、ついで40代女性40.5%、30代女性37.1%、20代男性36.6%と続き、60代では男女ともに低い。「安全・安心」は、50代女性37.7%や60代女性33.6%で高く、20代男性9.9%や30代男性17.9%で低い。「経済性・節約できない」は、40代女性32.4%、50代女性29.8%、20代女性29.2%、30代女性25.0%の順に高く、男性では、20代24.8%、40代20.7%と高い。「農薬など」は、50代女性21.9%、30代女性20.7%、60代女性19.5%の順に高く、20代では男性4.0%、女性8.3%と低い。「手間がかかる」は、40代女性21.6%、20代女性20.8%で高く、男性では、20代12.9%、50代10.3%で高い。「分別収集が面倒」は、30代男性15.4%、60代男性14.1%、20代男性13.9%、40代男性13.2%の順に高く、全般的に女性で低い。「生ゴミの処理」は、30代女性15.5%、60代男性13.3%、30代男性12.8%の順に高い。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス