大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 読売新聞コラム「潮音風声」?

論文・レポート検索

Search

新聞・雑誌・書籍

栗本 智代

2002年01月29日

読売新聞コラム「潮音風声」?

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2002年01月29日

栗本 智代

都市・コミュニティ

地域活性化

新聞・雑誌・書籍

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

大阪の「道頓堀浪花座」が閉館する。道頓堀は17世紀頃から芝居まちとして栄えた。中でも浪花座はもともと道頓堀五座の一つで「大西の芝居」と呼ばれ、上方歌舞伎の拠点でもあった。同じく古格で破風や桟敷を残していた中座が二年前に閉館したが、賑わいの歴史を刻んできたこれらの文化遺産を保存活用する手だてはなかったのか、非常に悔しい。

“江戸期の芝居小屋には役者と観客が一つになれる不思議な力が宿っている”と、金毘羅の金丸座を見学して感じた。金丸座は「大西の芝居」小屋をそのまま真似て建てられている。そんな昔ながらの場で歌舞伎を体験したいとずっと願っていたのだが、昨秋、東京で実現した。

“江戸時代の小屋掛け芝居を再現したい”という中村勘九郎による「平成中村座」で「義経千本桜」を観る機会に恵まれた。ここでは役者さんの眼差しや感情がそのままびんびん伝わってくる。勘九郎演じる“狐忠信”の親を思う心、その喜怒哀楽に小屋全体が熱くなり、隣の人も目にハンカチを当てていた。こんな贅沢な体験が、江戸期には頻繁にできて今日あまりできないのは納得がいかない。

今年大阪では「水の都」再生に向けて本格的な取り組みが始まる。整備された道頓堀川沿いでも新たに開削した掘割沿いでもいい、常設が厳しければ仮設でも面白い。ぬくもりのある芝居小屋が建ち並ぶ“水辺の劇場街”が、時代を経てリ・プロデユースされる日を夢みている。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス