大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 炎と食のリーフレットPDFファイル

論文・レポート検索

Search

その他

山下 満智子

2002年03月31日

炎と食のリーフレットPDFファイル

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2002年03月31日

山下 満智子

住まい・生活

食生活

その他

リビング開発部松原氏と共同

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

生活の中心に燃える火−

火は人類の食生活に革命をもたらした

人類史における最大の出来事は、人間が言語をしやべる動物になったことと、火を利用する動物になったことである。

 人間は言葉をもつことによって、高度な情報処理が可能になり、複雑で豊かな精神活動をするようになった。言語が精神革命をもたらしたのである。

 火の使用は、エネルギー革命として位置づけられる。人間以外の動物は、自らの身体的エネルギーで自然に対応する。火という身体外にあるエネルギーを利用するのは、人間だけである。畜力、水力、風力、電気、原子力など、さまざまなエネルギーの利用がなされるようになるが、人力以外で人間が最初に利用したエネルギーは火である。

 照明、暖房などの場合は、火のエネルギーが直接人間の身体に作用する。しかし、おおくの場合、火は自然を変化させ、自然を人間に使いやすくするための媒介物としてもちいられる。粘土の器を加熱して土器をつくる、鉱石を溶かして金属加工をする、森林を焼いて狩猟をしたり、焼き畑農業をおこなうなど、火のエネルギーを介して、人間は自然を利用してきたのである。

 火熱を利用することによって、人間は料理をする動物になった。それは、人類の食生活における革命であった。

 熱することによって、食材に含まれる有害物が無害化されるし、固い食材をやわらかくして、歯のわるくなった老人でも食べられるようになる。そのままでは、消化できないものも、吸収しやすくなる。この料理革命によって、人類の利用可能な食材の範囲が飛躍的に拡大し、陸地のほとんどの場所に人間が居住可能になったのである。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス