大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 >  ちゃぶ台の食事が紡ぐ子どもたちの暮らし

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

うらら保育園

2007年06月30日

 ちゃぶ台の食事が紡ぐ子どもたちの暮らし

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2007年06月30日

うらら保育園

住まい・生活

食生活

情報誌CEL (Vol.81)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

 時間はちょうどお昼どき、保育園の板張りの広間には、昔風の円いちゃぶ台が並ぶ。子どもたちは散歩から帰ってきたばかり。そこに大きな鍋やおひつが運ばれてくると、みんな一斉に集まってくる。

 手には陶器の茶碗や木のお椀。三〜五歳の幼い子たちが、小さな手でしゃもじやお玉を使って、順番におひつのご飯を盛ったり、すまし汁をお椀に入れていく。見た目には少々危なっかしいけれど、子どもたちにすれば手慣れたもの。ときには他の子の分をよそってあげたりもする。

 ここは東京都葛飾区にある「うらら保育園」。一〇年前の開園以来、子どもの自主性をいかしたユニークな給食の試みを続けている。

 「うららの食卓に並ぶものには、一日八品目以上の野菜を使用しています。全部が無農薬の有機野菜。とにかく本物の味を知って欲しいと考えています。もちろんお出汁も天然のものですが、本物の味は幼くてもちゃんと分かるようです」と、主任保育士の青木美紀子さん。

 同園には、ゼロ歳児から五歳児までの約七〇名が在籍。三〜五歳の子はそれぞれの担任の名をとって「○○家」と呼ばれる三つのクラスで構成されている。一つのクラスが大きな家族のイメージで、異なる年齢の子たちが、一緒になって遊んだり、食卓を囲み、暮らし創りをしている。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス