大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > エネルギー・現代と江戸

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

石川 英輔

2008年01月10日

エネルギー・現代と江戸

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2008年01月10日

石川 英輔

エネルギー・環境

地球環境
省エネルギー
エネルギー・ライフスタイル

情報誌CEL (Vol.83)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

贅沢を贅沢と思わない

われわれはとても便利な暮らしをしている。

 といっても、こういう世の中に生まれ育った若い世代の人にとっては、これが当たり前であって、特に便利とも不便とも感じないかもしれないが、人類の生活に電気冷蔵庫やカラーテレビが必需品になってから、まだいくらもたっていないのである。人類などと大げさなことを言わなくても、昭和二〇年代後半(一九五〇年代)、私の高校生当時は、白黒テレビや電気冷蔵庫を使うどころか、実物を見る機会さえほとんどなかった。

 しかし、どこにもないような機械が自分の家にないからといって、不便だとか不幸だとか思う人がいるはずもなく、私たちは不平も言わず平気で暮らしていた。

 その頃から約五〇年が過ぎた今、私たちは当時の常識では、ほとんどSFの世界と言っていいほど便利な機械に囲まれて暮らしている。カラーテレビも、ブラウン管式のは、すでに旧式になった。自家用乗用車に至っては、かつては富豪の乗り物であり、中学頃までの私は、自分が生きているうちに乗用車のオーナーになれる可能性があるなどと想像したこともなかったが、今では、軽乗用車が贅沢だと言えば子どもでも笑うだろう。

 五十年前には、東京でさえ電話のない家の方が多かったし、たとえあっても、ダイヤル直通でかけられるのは都心部の電話同士だけだった。ところが、今では小学生でもケータイを持っているというように、今のわれわれが当たり前だと思っている生活は、わずか半世紀前には夢にも見なかったほどの便利さ、贅沢さなのだが、大部分の現代人は、これを贅沢だと感じていないのである

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス