大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 >  大学・地元連権による「東洋一の団地」再活性化の試み

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

高島平団地

2009年03月19日

 大学・地元連権による「東洋一の団地」再活性化の試み

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2009年03月19日

高島平団地

住まい・生活

住宅

情報誌CEL (Vol.88)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

大学の教職員・学生・住民の協働で団地に新しい風を送りこむ

 かつて「東洋一のマンモス団地」と言われた高島平団地。だが、ここでも少子・高齢化や施設の老朽化等の問題が深刻化しつつある。そこで、同地域を新たに活性化し、その再生を図るために、現在「高島平再生プロジェクト」、略称「高P」の活動が進められている。

 このプロジェクトの中心となっているのが、高島平にキャンパスをもつ大東文化大学環境創造学部教授の山本孝則氏と、地元で印刷業を営むかたわら地域貢献会社「にこ」を運営する堀口吉四孝氏。

 山本氏は、「地域に密着した大東文化大学の環境創造型人材育成の試みが、文部科学省の2007年度『現代的教育ニーズ取組支援プログラム』に選ばれたのが、一つのきっかけでした」と説明する。地域通貨「サンク」を発行し、その活用を図ることを中心に、大学・地域を融合的に活性化させる活動を展開する中から、教職員・学生と住民の協働による地域再生のプロジェクトが立ち上がってきたという。

 サンクは、「高島平で展開する活動にボランティアで参加した学生や住民の方への対価として支払われる地域通貨」。これは、大学及び近隣の商店・施設などで利用できるが、その活用により、大学と団地を含む地域の融合や一体感の醸成が期待される。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス