大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 既存団地の防犯性をどう高めるか

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

樋野 公宏

2009年03月19日

既存団地の防犯性をどう高めるか

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2009年03月19日

樋野 公宏

住まい・生活

住宅

情報誌CEL (Vol.88)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

 開くか閉じるか。これは団地の防犯に関する主題の一つである。近年では、各住棟でのオートロックはもちろんのこと、団地敷地全体に塀や柵を巡らせ、出入り口にゲートを設置したゲーテッド・コミュニティ(GC)の事例もある。しかしながら既存団地においては、技術的・コスト的問題からオートロック導入が容易でなく、ましてや団地全体のGC化については周辺住民の通り抜けの既得権もあり不可能に近い。本稿では、このような既存団地を、いかに開きつつ防犯性の高いものにするか考察する。

 なお、「防犯」では、犯罪と犯罪不安の両方が対象とされる。わが国の団地において犯罪が多発しているという認識はなく、本稿でも実際の犯罪だけでなく、居住者の犯罪不安の低減や住環境に対する満足度の向上も念頭に置いて考察することとする。

 

英国からの示唆

 昨春、英国から2人の専門家を招き、東京と大阪で国際シンポジウムが行われた(大阪

会場では大阪ガスが協賛)。ハンバーサイド警察のビル・キャス氏からは、関係者の協働による改善事例と、「セキュアード・バイ・デザイン(SBD)」という認定・表彰制度が紹介された。また、元大学教授で『デザイン・アウト・クライム(邦題)』著者のイアン・カフーン氏からは、環境デザインによる防犯の理念とコンセプトが適用された団地再生の事例が紹介された。

 ただし、わが国と比べて、団地での犯罪問題が深刻な英国では、GC化が有力な選択肢の一つになっており、大規模な政府資金が投入されている。またSBDの表彰事例には、いわゆるスラムクリアランス型の再開発もある。わが国との社会的状況の差異や過去のスラムクリアランスの反省を踏まえると、英国の理念やコンセプトを参照しつつも、わ

が国の文脈に置き換えた対策を考える必要がある。

 そこで本稿では、英国の内務省と副首相府(当時)によるガイドライン「セイファー・プレイス(SP)」における防犯まちづくりの理念やコンセプトを参考に、わが国で昭和

40年代の高度成長期に建設された賃貸中層団地を想定して対策を論じる。SPは、自治体職員や建築家など実務者向けに作成されており、豊富な事例とともに防犯まちづくりの原則が分かりやすく示されている。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス