大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 中国における“デジタル格差”改善への試み −スマホが生存に必須のサイバー国家にあって

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

山谷 剛史

2021年11月01日

中国における“デジタル格差”改善への試み −スマホが生存に必須のサイバー国家にあって

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2021年11月01日

山谷 剛史

住まい・生活
都市・コミュニティ

ライフスタイル
コミュニティ・デザイン
地域活性化

情報誌CEL (Vol.129)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

習近平指導部による指導のもと、ここ5年ほどの間にデジタル国家として飛躍的成長を遂げた中国。
膨大な数のインターネット利用を背景に、社会のあらゆる層で進む次世代情報革命は、そのあまりのスピードゆえに、情報利用の面で様々な“格差”を生み出しかねない。
ガバナンス強化のねらいも含め、現地ではどのように格差の改善をはかろうとしているのか。
デジタルデバイドとしての高齢者問題に直面する日本にも範とし得る、その実情をレポートする。

利用者10億、急拡大したデジタルサービス

中国は日本よりも先をいくデジタル社会を構築している。2021年6月末の時点で中国のインターネット利用者は10億人を少し超えた程度で、インターネット普及率は71.6%となっている(CNNIC[*1]調べ)。日本のインターネット利用率は89.8%(令和2年版情報通信白書)なので、普及率では上回っているものの、実際に中国でインターネットがより活用されているのは否めない。

街中をざっと見るだけでも大きな違いがある。中国への渡航経験者であれば、例えばキャッシュレスや、シェア(電動)サイクルや、シェアモバイルバッテリースタンド、フードデリバリーのデリバリースタッフと至るところで出会い、驚いたことだろう。配車アプリを活用したサービスも普及し活用されている。昨今日本でもそれぞれのサービスを見るようになったが、日本よりも遥かに早くこうしたサービスが一気に広がり密になった。どこにでもあることでサービスが認知され、口コミで急速に広まった。

スマートフォン普及当初はサムスンやソニーなどのスマートフォンも出ていたが、シャオミやOPPOやファーウェイといったスマートフォンメーカーが台頭し、iPhoneを除けば誰もが中国製のスマートフォンを所有するまでになった。しかもシャオミやファーウェイはさらに、大手からベンチャーまで大小様々な家電企業と連携して、アプリから対応家電を操作するスマート家電のラインアップを拡充している。


*1 China Internet Network Information Center 中国互連網絡信息中心。インターネットのドメインレジストリ業務や管理を行う政府機関。中国国内のネットサービスを監督・把握している。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス