大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > ケーススタディ:自分でつくる住まいと働き方

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

CEL編集室

2015年03月02日

ケーススタディ:自分でつくる住まいと働き方

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2015年03月02日

CEL編集室

住まい・生活

住生活
ライフスタイル
住宅

情報誌CEL (Vol.109)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

建物の老朽化、住人の高齢化、空き室の増加……
戦後のの住宅不足を解消すべく大量に建造された日本の団地は、現在、さまざまな問題に直面している。
住人が自ら行う「セルフビルド」を切り口に、住まいと働き方の関係を見直し、団地再生に取り組む堀川団地の試みを追った。

堀川団地の試み

戦後、住宅不足を解消すべく、全国の都市に大量に建設・供給されてきた団地。現在その多くが老朽化、住民の高齢化、空き室の増加などの問題に直面しており、全国でさまざまな再生の取り組みが実施されている。
京都府住宅供給公社がそうした再生事業を進める堀川団地で、先ごろユニークな試みが行われた。名付けて「堀川DIY実験」。共用部分や他の住戸の再生が進むなか、うち1棟の空き室4室のみ、あえて内装をすっかり仕上げず、セルフビルドが可能な住戸として貸し出すことを決め、入居希望者を募集。しかも、各応募者に、どんな部屋にしたいか、この団地でどう暮らしたいかをプレゼンテーションしてもらったうえで、入居者を選ぶというコンペを開催したのだ。
堀川団地は広大な敷地に林立する郊外団地とは異なり、京都市街の中心を南北に走る堀川通沿いに全6棟が点在し、3階建ての1階が店舗つき住宅、2〜3階が住宅という構成だ。1階に店舗や事務所がある「下駄履き住宅」と呼ばれるRC造の集合住宅としては、日本で最初の建物だといわれている。

建物の歴史を受け継ぐ

このプロジェクトをサポートし、コンペの審査員も務めた建築家の馬場正尊さんは、初めて堀川団地を見学したときの印象をこう振り返る。
「興味深かったのは、RC造の躯体の中に京町家がスポッと入ったようなつくりでした。まだRCとの付き合い方がわからなかった京都の職人が従来の技術をそのまま使って、RCの建物の中にもうひとつ、木造建築をつくっているという構造だったんです」

こうした建築の歴史や時代性を継承したいと考えた馬場さんは、4つの住戸に対し、既存の建物の面影を残す「面影度」を10%、25%、50%、75%と設定することを提案。積み重ねられた時間に敬意を払いつつ、グラデーションをつくり出したかったと語る。

新しい「職住」一体の提案

馬場さんが着目したこの団地のもうひとつの見どころは、職と住が一体になった「下駄履き住宅」である点。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス