大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > case4 課題解決のためにつくる「適度なつながり」

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

荒 昌史

2014年03月03日

case4 課題解決のためにつくる「適度なつながり」

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2014年03月03日

荒 昌史

都市・コミュニティ
住まい・生活

コミュニティ・デザイン
住生活
まちづくり

情報誌CEL (Vol.106)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

ネイバーフッドデザイン

2011年の東日本大震災は、コミュニティの欠如による現代社会の危険性を浮き彫りにした。しかし、しがらみの多いかつての「ご近所付き合い」をすることにも抵抗は大きい。しがらみにもならず、孤独にもならない、ちょうどよい近所のつながりをつくるための事業「ネイバーフッド(近隣)デザイン」が始まっている。

プライバシーとパブリック、両方が尊重されるマンションを
集合住宅や街区における「近所付き合い」の新しい形を提案しているのが、HITOTOWA INC.(HI TOTOWAは「人と和」の意)の荒昌史さんだ。それは古きよき「ご近所」へのノスタルジーではない。荒さんが提唱するのは、新たな関係性の構築を目指す「ネイバーフッドデザイン」である。「しがらみではない、でも孤独にもならない。そんな適度なつながりをつくる(=デザインする)仕事だと思っています」
HITOTOWA INC.の事業は、コミュニティづくりを意識した物件の開発や、管理のあり方の見直しといったコンサルティングが中心である。2013年に完成した集合住宅「A-standard」は、エントランス近くに居心地のよい、「ちょっと立ち寄りたくなるような」共同スペースを配した。そこで防災や子育てなどをテーマに、たびたびワークショップやイベントを開催し、住民同士の自然な交流を促す。販促用のパンフレットでも「good neighbors(よき隣人)になるためのきっかけづくりをお手伝いします」と謳った。プライバシー重視というイメージのある分譲マンションでは、異例の試みといえるかもしれない。
「プライバシーとパブリックの両方が尊重されている。どっちかではない、ということが重要だと思います。また、マンションのなかだけの閉鎖的な関係ではなく、街づくりやお祭りなどを行うNPOからも人を呼ぶなど、建物の外へもチャンネルを広げていく工夫をしています」

近所付き合いの本質は、課題の解決にある
最近は、シェアハウスやソーシャルアパートメントなど、若い世代を中心に、個を重視しながらも、住まいに他者とのつながりを求めるニーズが高まっている。また、共通の趣味をテーマにす据えた物件もある。けれども、荒さんの意図は少し違うところにあるようだ。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス