大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > Part3 生活者の省エネルギーに関する意識と行動

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

志波 徹

2013年07月01日

Part3 生活者の省エネルギーに関する意識と行動

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2013年07月01日

志波 徹

エネルギー・環境
住まい・生活

エネルギー・ライフスタイル
省エネルギー
消費生活

情報誌CEL (Vol.104)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

情報誌CEL103号で報じた、省エネルギーに関するライフスタイル研究の第2報。
今号ではさらなる分析をもとに、生活者の省エネ意識と行動について深く探る。

アンケート結果をもとにした分析

暖房機器とその使用理由

前号にて、「生活者の省エネルギーに関する意識や行動の調査」の結果の一部を報じた。この調査は、昨年11〜12月初旬、本格的に暖房機を使用する前に実施した。この冬使用する予定の暖房機について尋ねた結果を、Chart 1に示す。電気こたつ、石油ファンヒーター、電気カーペットが1〜3位を占めている。
さらに、それらの機器を使用する理由について尋ね、第1位の使用理由で分類した結果もChart 1に記載した。回答の選択肢には「もともと持っていた」というものがあり、それが第1位の理由になっている機器もあったが、積極的な選択理由ではないので省いている。
これによると、電気の暖房機は「手軽さ」で選択されており、ガスや石油の暖房機は、「暖房感」を重視して選択されている。「安全性」についても電気ヒートポンプエアコンや電気オイルヒーターは第2位の選択理由になっており、消費者が暖房機を選ぶ基準は、「空気を汚さない」を含めた4つが代表的なものと言える。
ところで、Chart 1のなかで、太字で示した機器は、電熱ヒーターによる暖房機である。これらは、手軽に使える機器であるが、省エネの観点からは、一次エネルギーベースの効率が約36%を超えることはないため、エネルギー効率が悪い。相応にランニングコストもかかるので、主たる暖房機としては使用を控えたい機器である。しかし、電気こたつや電気カーペットは、体と接する部分が暖かくなるので、部屋全体を暖める必要がなく、エネルギーが少なくてすむと考えて積極的に使用する家庭もあると考えられる。つまり、補助暖房として局所的に使用するなど、上手に使っている可能性がある。同様に石油ファンヒーターも、消費電力が少ない暖房機として使用している場合もあると考えられ、使用状況を含む追加調査を、次の機会に行っていきたい。

クラスター分析による省エネ意向の分類

次に、似た傾向を持つ回答者をグルーピングすることを試みた。省エネや購買行動等に関する設問を使用し、非階層クラスター分析を行った。設問と回答傾向、男女比、年齢構成をChart 2に示す。なお、表中の設問や回答傾向は誌面に限りがあるため、多少単純化して示している。
表のうち、「◯」は、その設問に対する回答傾向が肯定的、「×」は否定的、「△」は比較的中立であることを示している。
分析を行い、調査対象を6つのグループに分けた。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス