大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > エネルギーの視点から見た持続可能な社会

論文・レポート検索

Search

WEB

安達 純

2000年09月23日

エネルギーの視点から見た持続可能な社会

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2000年09月23日

安達 純

エネルギー・環境

環境対応

WEB

西宮こども環境活動支援協会での講演

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

1.3Eの調和

課題 ?経済成長 ?エネルギーの安定供給 ?環境保全、の同時達成

目標 ?10 年後のエネルギー消費に伴うCO2 排出量を1990 年度以下に抑制

   ?10 年後のエネルギー消費は現状レベルに抑制

方法 ?化石燃料の低減 ?転換効率の向上 ?省エネ(狭義)の推進

      (?、?を合せて、広義の省エネ=効率的なエネルギー使用)

2.エネルギー消費の推移

全体   シェアとして大きいのは産業部門。大きく増加しているのは民生部門、運輸部門

産業部門 省エネが進み、エネルギー消費は横ばい→さらなる省エネのためには、技術

     開発や中規模企業での省エネ推進、産業構造の変革が必要

運輸部門 とくに旅客部門の自動車のガソリン消費量が増加→自家用車利用の抑制

民生部門 とくに動力用・冷房用エネルギーの増加→家庭でのさまざまな省エネの工夫

3.省エネルギーの可能性

対策の種類 ?規制強化(省エネ法) ?誘導(税制優遇) ?間接的措置(社会システム)

      ?ライフスタイルの変革

事業者サイド ?省エネ法に基づく省エネの推進

       (工場・事業所での省エネ。機器のエネルギー消費効率の向上)

      ?環境自主行動計画に基づく省エネの推進

生活者サイド ?エネルギーに対する市民の関心は高く、自分の生活でもまだ省エネの余

       地が十分あると感じている

      ?自家用車利用の20%を鉄道に、10%をバスにシフトすると、運輸部門エネルギー

       消費量の約14%が削減可能

      ?この先、日頃の生活で「意識した努力」を行えば約1割、「わずかな投資」

       で約2割、「高額投資」まで行えば3割以上の省エネが可能

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス