
赤星 たみこ
2004年09月30日作成年月日  | 
                執筆者名  | 
                研究領域  | 
                カテゴリー  | 
                媒体(Vol.)  | 
                
                
                
                備考  | 
              
|---|---|---|---|---|---|
| 
                  
                   2004年09月30日  | 
                赤星 たみこ  | 
                 エネルギー・環境  | 
                 環境対応  | 
                情報誌CEL (Vol.70)  | 
                
                
                
                
ページ内にあります文章は抜粋版です。
                  全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。
みなさま、ごきげんよう。私が、エコにゴージャスという概念を持ち込んだ初めての人、赤星です!
日本中のほとんどの人が、「エコ? やんなきゃいけないけど面倒くさいよね」とか、「エコロジーって手間ひまかけてごみ減らしたり、我慢したりして省エネすることでしょ?」と思っています。
ノンノ〜〜ン! そんな考えは前世紀の遺物ですわよ! エコとは、オシャレでセレブな人がやる、優雅な趣味ですわ。
なんて、ちょっと気負ってみましたが、私、本当にエコはオシャレでセレブな人のためのものだと思っています。
例えば、私のお城(という名の民家ですけど)では、ごみを減らすためのさまざまな工夫がしてあります。 例えば、バーベキューをやるときは、使い捨て容器は使いません。紙皿や紙コップはとても便利ですが、でもごみが大量に出ます。普通のグラスやお皿を使った方が、ごみが出ないんですね。
そう言うと、「使い捨てだと洗う手間が省けて便利じゃん? エコの人は手間ひまかけて偉いわねえ」と言われることもあります。そんなとき、私は「エコのために我慢して紙皿を使わないわけじゃないわよ。オシャレのためにやっているのよ」と答えるんです。
だってね、もしエリザベス女王のパーティなら、紙コップで飲み物を出しますか? 紙皿でお料理を出しますか? やっぱりクリスタルのグラスや陶器のカップで飲み物をお出しするでしょ? 私は王族クラスのゴージャスを目指しているんですッ!!
情報誌CEL