大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 住まいのエネルギー選択はコストと安全性の兼ね合いが鍵

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

内山 洋司

2007年01月31日

住まいのエネルギー選択はコストと安全性の兼ね合いが鍵

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2007年01月31日

内山 洋司

エネルギー・環境

再生可能エネルギー

情報誌CEL (Vol.79)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

エネルギーコストがエネルギー選択の動機となる

 住まいのエネルギーの多様化を考える際に、その大前提になるのが、” どのようなエネルギーがあり、それらはどのように供給され、その経済性(コスト)はどのくらいなのか“を、人々はまず考えるという点です。近年になって、私たちはエネルギーを水や空気のように無意識に使うようになりました。現在、エネルギーとして使用している原油や天然ガスなど、そのどれもが有限なものだというのに、私たちは、まさに” 湯水のように“浪費しています。現在、住まいなどで使うエネルギーには、給湯や調理には天然ガスやLPG(液化石油ガス)など、暖房には都市ガスや灯油などが使われています。また、照明・冷蔵庫・洗濯機・テレビ・パソコンなどの機器のエネルギー源は電気です。そして、車の燃料にはガソリンやディーゼルなどが使われています。最近のトレンドとしては、電気はどのようなエネルギー形態にも比較的容易に変換できることから、これまでガスなどが使われていた冷暖房や給湯、調理に電気が使われるようになり、家庭内でも電気をエネルギー源として使うことがさらに増加してきました。しかし、どのような形にしろ、現在の住まいは、エネルギーを大量に消費しているのです。都市ガスや電気は「二次エネルギー」と呼ばれ、自然に存在している石油や天然ガス、石炭、ウランといったような「一次エネルギー」を転換・変換してつくられるものです。現在は石油がメインのエネルギーですが、今後、需要が伸びると予想されているのが都市ガスや電力生産に使用されている天然ガスです。天然ガスは、ロシアやカタールなどの中東、インドネシア、マレーシア、オーストラリアといった国々のガス田で採取されています。アメリカやヨーロッパではパイプライン網によって需要先に供給されていますが、日本は島国ですから、天然ガスを液化(LNG化)し、専用船(LNG船)で日本まで運び、消費地まで運ばれたLNGに微量調整用のLPGが添付されて、私たちが使っている都市ガスとして供給されています。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス