大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 大阪・上町台地発 都心居住文化の創造へ(第10話) 多様なライフコースを支えるヒューマン・ネットワークの必要性

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

弘本 由香里

2007年03月30日

大阪・上町台地発 都心居住文化の創造へ(第10話) 多様なライフコースを支えるヒューマン・ネットワークの必要性

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2007年03月30日

弘本 由香里

都市・コミュニティ

都市居住

情報誌CEL (Vol.80)

多様なライフコースを支えるヒューマン・ネットワークの必要性

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

はじめに

徹底して当事者の声に耳を傾け、一人称のつぶやきを丹念に集めて、公共の課題へと相対化していく。地域に生きる一人ひとりが直面している問題を、地域の課題としてとらえ直し、協働で課題解決に取り組む方向性を模索する先駆的実践として、前回(第九話)「生野区地域福祉アクションプラン」(二〇〇六年四月策定)を紹介した。生野区をフィールドに一人称を起点としながら相対化され公共化された気づきは、決して生野区だけの課題ではないことを、同プランは、貴重なつぶやきの数々によって物語ってくれた。例えば、高齢者の暮らしをめぐる悩みのありようは、現代の高齢者が直面する問題を鮮明に浮かび上がらせるものでもあった。「することとできること(役割)が少なくなってきました」、「気軽に集まり人とふれあうことが少なくなりました」、「家に一人でいることが多く、話し相手もいません」、「訪問販売や詐欺事件が多く、不安です」、「入院時や災害時に頼れる人がいません」、「介護のことや施設の状況がわかりません」、「在日韓国朝鮮籍で年金・介護・交流で困ることがあります」といった声。いずれも地域における暮らしの孤立化という、深刻で普遍的な問題を根に持っているものである。その解決のために、地域の有形無形の資源を活用しながら、高齢者はもちろん、多様な世代が地域とつながる場や仕組みを、地域の中に幾重にも編みこんでいくことが求められていることがわかる。そうした気づきを大阪都心部に向けてみれば、流動性の激しさや匿名性の高さからも、いっそう暮らしの孤立

化が進みやすい環境であることは容易に想像できる。一方で、活用可能な多様な資源の集積があることもまた確かである。その両面性を持つ大阪都心部の地域と生活者に、少子高齢化という社会の大きな構造変化は、どのような影響をもたらし、何が必要とされようとしているのか。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス