大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 地域力をブランドに ―愛着と憧れの生まれるまちづくり

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

細野 助博

2007年03月30日

地域力をブランドに ―愛着と憧れの生まれるまちづくり

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2007年03月30日

細野 助博

住まい・生活

地域活性化

情報誌CEL (Vol.80)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

はじめに

 

 以前、大分の空港で注文して、味の良さと目が飛び出るくらいの請求額にびっくりした「関さば、関あじ」。金沢一のホテルロビーで、早朝獲れた「加賀野菜」の屋台に興味深く見入る外国人たち。「神戸ビーフ」と、外国人でも知っている牛肉もさることながら、松坂牛、前沢牛、米沢牛など、各地の名前をつけた一級品のブランド牛肉。それに外国の友人たちが離日前に必ず行きたいという観光地「KYOTO」。若い女の子がつれだって散策する雲海漂う春の「湯布院」。まだまだある。これらは地域が丹精こめて年月を重ねて作り出した「地域ブランド」だ。

 ブランドは企業が人と資金と時間をかけて作り出し、そして「維持する」努力を不断に続けている「価値創造」の手段だ。ルイ・ヴィトンのモノグラムは、印刷の出来映えや使用されている材質から、一見してそれと偽物が区別される。定着したブランドはどれも存在感を主張し、それにふさわしい値段づけを要求する。 ブランド戦略と地域活性化を結び付けようとする「地域団体商標制度」が二〇〇六年四月の改正商標法の施行を待って設けられた。内閣府に設置された知的財産戦略本部の〇六年度計画には、?魅力ある地域ブランドづくり、そのために地域団体商標制度の活用、顕彰制度やアドバイザー派遣により優秀なブランドづくり、情報発信による市場拡大、?地域ブランドに対するユーザーの信頼確保などがあげられている。さらに、自治体による独自の認証制度などもあり、信頼性の向上を図る仕組みが各地で整いつつある。これらの公的部門による支援施策を前提に、いよいよ地域ブランド戦略が各地で動き出そうとしている。 ここでは事例を入れながら、「ブランド戦略」と、その素材としての地域資源と人材に焦点を当て、「まちづくり」を成功させるブランド戦略について検討する。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス