大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 >  オープンスペースの楽しさを生み出すために

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

東京都ヘブンアーティスト

2008年03月21日

 オープンスペースの楽しさを生み出すために

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2008年03月21日

東京都ヘブンアーティスト

都市・コミュニティ

都市システム・構造

情報誌CEL (Vol.84)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

賑わいの演出と文化の創造と発祥

 「ヨーロッパの街角や広場などで見かける” 大道芸“を日本でも」という試みが東京都で行われている。それが、公共のオープンスペースを一部開放して、都が認定した各国のアーティストが芸を披露する「ヘブンアーティスト」だ。

 賑わいの創造と市民レベルからの芸術文化の発祥を狙って始められたものだが、既に六年が経ち、今では平日でも高齢者や子ども連れの主婦などが気軽に見物に訪れ、また公演場所が市民の散歩コースにもなっているなど、もはや日常の風景の一部となっている。

 活動しているアーティストは、平成一九年度の段階で三〇二組。それぞれが都内四八施設六二カ所で芸を披露している。今では外国からわざわざ足を運ぶアーティストもいることから、世界に「Tokyo」の名を知らしめることにも繋がっているという。

 だが、都がこの制度を運営し成功を収めるまでには、例えば、都心の路上で実施するための警察への許可申請や公演場所の予約、会場の警備、運営スタッフの育成などさまざまなクリアすべき問題があったという。「この六年間は順調に過ぎていっただけの月日ではなかった」と語る都の担当者・裏田勝己活動支援課長(生活文化スポーツ局所属)の言葉を聞くと、アーティストを集めることから始まり、無事に運営・管理に努めてきたこれまでの苦労がうかがえる。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス