大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 持続可能な社会と水環境の問題

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

内藤 正明

2009年01月08日

持続可能な社会と水環境の問題

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2009年01月08日

内藤 正明

エネルギー・環境

住環境

情報誌CEL (Vol.87)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

はじめに

 いま、持続可能社会という言葉が世界中で使われるが、それは、このままでは人類の存続が危機的であるということでもある。その危機の要因の中でも、水というのは最も危惧される資源の一つである。それは気候変動による降雨パターンの異常が進む一方で、人間

の側の水需要増大が重なって、世界中で水不足が深刻になると予想されているからである。その中で日本は、地球温暖化で降水量が増加すると予想され、量的には不足しないように思われるが、このところ実感されるように降雨のパターンが大きく変わり、局地・短期的な集中が起こっている。元々わが国では、降水量自体は多くても、急峻な地形のために、水の有効利用が難しかった。そこで、数多くのダムや溜め池などを造り、一気に流れ去る水を何とか有効に利用しようと努力してきた。

 では、このような地球規模での気候異常と人類持続の関係をどう捉え、これにどう対処すればいいのか。このことについて我々が実施してきた滋賀と琵琶湖を対象にした?持続可能社会の将来ビジョンと水管理システム“に関する研究の一端を紹介する。滋賀と琵琶湖は、この主題を論じるのに最も相応しい対象の一つであること、またこれが日本の、そして世界のモデルとしても示唆することが多いことも、およそ想像いただけると思うが、そのことを次に述べる。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス