大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home>論文・レポート検索>自立と共生の生活設計へのアプローチ

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

豊田 尚吾

2009年07月01日

自立と共生の生活設計へのアプローチ

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2009年07月01日

豊田 尚吾

住まい・生活

消費生活

情報誌CEL (Vol.89)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

はじめに

生活の悪化を懸念している人が多い(図1)。これはCELのみならず、様々なメディアから発信されている課題の認識である。そうであるならば、生活を取り巻く現状をどう認識し、どう対処していくべきなのかについて考える意義があるだろう。

 今回、より具体的なテーマとして「生活設計」を選択した。これは、生活を家計、あるいはお金、という切り口で捉えることを意味している。また、それに加え、生活設計に、「自立と共生」という視点が重要であると考えた。これはCELが以前から注目してきたキーワードでもある。

 図らずも、自立と共生は、昨今の政治シーンにおいてもクローズアップされる言葉になったが、季刊誌「CEL」の特集、および拙稿は、当然、それとは独立に論じていく。

 拙稿では、「自立と共生の生活設計」に関する、筆者なりの理解と思いをもとに論じる。具体的には、?現在、多くの生活者にとって、生活設計を行う、あるいは見直す必要がある。?自立の要素を加味した生活設計が重要である。?共生の要素を加味した生活設計が必要である。これらを拙稿の定立として論証していくことを試みる。

最も論証が困難、あるいは意見が分かれるのが、共生の生活設計の必要性だろう。これに関して、緻密な哲学的議論を展開することは筆者の手に余る。したがって、多くの人に理解していただけ、賛否を判断していただけるように、できるだけ平易で基礎的な議論に努めたい。