大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home>CELプロジェクト>U-CoRo>U-CoRo【Step2】上町台地「今昔タイムズ」

U-CoRo【Step2】上町台地「今昔タイムズ」

U-CoRo

U-CoRo【Step2】上町台地「今昔タイムズ」

「上町台地 今昔タイムズ」とは

わたしたちが暮らす“上町台地”。古代から今日まで絶えることなく、人々の営みが刻まれています。天災や政変や戦災も、著しい都市化も経験しました。時をさかのぼってみると、まちと暮らしの骨格が浮かび上がってきます。自然の恵みとリスクのとらえ方、人とまちの交わり方、次世代への伝え方…。過去と現在を行き来しながら、未来を考えるきっかけに、U-CoRoプロジェクトStep2では、壁新聞「上町台地 今昔タイムズ」を制作し上町台地の数ヶ所で実験的に掲示する活動を展開しています。

Vol.20 2024年 春夏秋冬号

その眺め、上町台地曼荼羅さながら 『上方』に刻まれた、まちの相貌と魂を次代ヘ

南木芳太郎の念願の結晶、大阪が誇る『郷土研究 上方』。1931(昭和6)年から1944(昭和19)年にかけて、151号を発行。陰影鮮やかな木版画の表紙絵は、大阪を中心に上方の折々の風物、記録に留めたい風景を描いて人気を集めました。なかでも、上町台地界隈ならではの眺め、名所旧跡や年中行事、時に災害や復興の様子まで描き伝えているものは、27点ほどを数えます。並べてみれば、上町台地曼茶羅とでも呼びたくなる、魂の籠ったまちの相貌が立ち現れます。
さて、2013年秋に第1号を発行した「上町台地 今昔タイムズ」は、2024年3月発行の本号(Vol.20)が最終号となります。10年余に渡った編集ワークの中で、地域の皆様の貴重な記憶とともに、かけがえのない”知"の源泉となったのが、『上方』でした。感謝と敬意を込めて、その"知"を次代へとつなぐ橋渡しとなることを願って、「上町台地 今昔タイムズ」の最終号を編みお届けします。

配布版バックナンバー

vol.

発行年月

タイトル

20 2024年 春夏秋冬号 「その眺め、上町台地曼荼羅さながら 『上方』に刻まれた、まちの相貌と魂を次代ヘ」(PDF)
19 2023年 春夏秋冬号 「かの国文・民俗学者にして歌人、折口信夫=釋迢空を生んだ “野性”の都市・大阪と上町台地をゆく」(PDF)
18 2022年 春夏秋冬号 「再生の物語を求めて 台地の門前から今に続く語りの世界」(PDF)
17 2021年 秋・冬号 「“相聞(あひぎこえ)”の台地を旅する 言葉の力で呼び覚ます歌枕のコスモロジー」(PDF)
16 2021年 春・夏号 「聖と俗のあわいで安寧を願う 上町台地相撲パノラマ」(PDF)
15 2020年 秋・冬号 「遥かなる社会福祉の源流から、激動の近代を支えた社会事業の奔流へ、その先へ...」(PDF)
14 2020年 春・夏号 「上町台地から想いを馳せる、“共”の知としての災害史と文化」(PDF)
13 2019年 秋・冬号 「“超時空遺産”上町台地 博覧会時代 モダン大阪に煌めいた若き才能たちの光跡」(PDF)
12 2019年 春・夏号 「上町台地から見はるかす 博覧会“百年の計”で築いた大阪とは」(PDF)
11 2018年 秋・冬号 「足下に眠る“上町台地バレー” まちづくりの魁(さきがけ)・ものづくりの都が姿を現す」(PDF)
10 2018年 春・夏号 「稀代のなにわ名所案内人 暁 鐘成 と再びめぐる 上町台地 食が結ぶ高低・聖俗交わりの風土」(PDF)
9 2017年 秋・冬号 「はじまりは上町台地 “知”を運ぶ本のまち・大阪の軌跡をたどる」(PDF)
8 2017年 春・夏号 「有為転変、世情によりそい願いを映し よみがえるお地蔵さんとまちの暮らしの縁起」(PDF)
7 2016年 秋・冬号 「伝説の生玉人形とたどる ものづくりと文化の原風景」(PDF)

6

2016年 春・夏号

「昔も今もなにわ名物 「玉造黒門越瓜」物語」(PDF)

5

2015年 秋・冬号

「思い出の映画館と身近なまちの戦前・戦後」(PDF)

4

2015年 春・夏号

「文画人・堤楢次郎が見つめた大阪上町台地をかたどった水辺の風景と土地の記憶」(PDF)

3

2014年 秋・冬号

「なじみ・行きつけ・御用達 百貨店・商店街との思い出から垣間見る暮らしとつながりの変化」(PDF)

2

2014年 春・夏号

「浪花の町衆が親しんできた、近郊の豊かな自然と雄大な景観」(PDF)

1

2013年 秋・冬号

「鉄道史から垣間見える、近現代・大阪での都市拡大」(PDF)

号外バックナンバー

vol.

発行年月

タイトル

18

2022年12月

「上町台地・今昔フォーラムvol.18 2022年 秋の上町台地トークライブ(会場LIVE+オンライン)四天王寺門前から今に続く、説経節・絵巻等の背景を読み解く 成長や再起を支える物語はなぜその"場"や"道行"を必要としたのか? Document」(PDF)(A4/12頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

17

2022年6月

「上町台地・今昔フォーラムvol.17 メモリアルトーク “相聞(あひぎこえ)”の台地から、肥田晧三先生を偲ぶ Document」(PDF)(A4/16頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

16

2021年12月

「上町台地・今昔フォーラムvol.16 2021年秋の上町台地ダイアローグナイト(オンラインLIVE配信) 東西東西! 上町台地から“相撲”と大阪のまちの深い縁を眺めれば、これからの地域・社会を描く鍵が浮かび上がってくる !? Document」(PDF)(A4/16頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

15

2021年5月

「上町台地・今昔フォーラムvol.15 春の上町台地ダイアローグナイト(オンラインLIVE配信)この地で次世代を育む、キーパーソンが対話を通して共に築く ―― 未来へのブリッジと上町台地の力 Document」(PDF)(A4/16頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

13 & 14

2020年12月

「上町台地・今昔フォーラムvol. 13&14 イマジン・トーク(会場/オンライン)
大阪の原点・上町台地から、ポストコロナの真の“レガシー”に迫る
災禍と祝祭を生きたモダン大阪の新星たちは、今、何を語ってくれるだろうか Document」(PDF)(A4/16頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

12

2019年12月

「上町台地 今昔フォーラムvol.12
映像&トーク 1900年パリ万博から、大阪・関西万博後の百年へ 上町台地を視点場に、都市と博覧会の世紀をレビューする Document」(PDF)(A4/12頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

11

2019年5月

「上町台地 今昔フォーラムvol.11
クロスオーバー・トーク:時空を越えるスコープで目覚める“上町台地バレー”から、まちづくりの魁・ものづくりの都の実相に迫るDocument」(PDF)(A4/12頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

10

2018年12月

「上町台地 今昔フォーラムvol.10
復活!現代版「汁講」=「知る講」Document」(PDF)(A4/12頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

2018年9月

「暁鐘成のしおり」(ショート・インタビュー集 肥田晧三氏、
北川 央 氏、橋爪節也氏、明尾圭造氏、古川武志氏、
田野 登氏、島本多敬氏)(PDF)(A3/2頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

9

2018年5月

「上町台地 今昔フォーラムvol.9“知”の舟を漕いで
上町台地発、“本”をめぐる時空の旅へ Document」(PDF)(A4/12頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

8

2017年12月

「上町台地 今昔フォーラムvol.8“大阪のお地蔵さん”に学ぶ、
まちと暮らしの今昔物語 Document」(PDF)(A4/12頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

7

2017年4月

「上町台地 今昔フォーラムvol.7 郷土玩具から広がる、「趣味人」
ネットワークと近代・大阪の創造力 Document」(PDF)(A4/12頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

6

2016年12月

「上町台地 今昔フォーラムvol.6 なにわ名物「玉造黒門越瓜」の
誕生・盛衰・復活のドラマに学ぶ Document」(PDF)(A4/12頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

5

2016年4月

「上町台地 今昔フォーラムvol.5 身近なまちの
映画館の消息を追って Document」(PDF)(A4/12頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

4

2015年12月

「上町台地 今昔フォーラムvol.4 文画人・堤楢次郎が描いた
“大大阪”のフロンティアとは Document」(PDF)(A4/8頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

3

2015年5月

「上町台地 今昔フォーラムvol.3 憧れの百貨店・商店街と
大阪の都市居住文化 Document」(PDF)(A4/12頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

2

2014年9月

「上町台地 今昔フォーラムvol.2 台地の遠足 浪花の町衆が愛した「自然」
 〜身近な名所・名産・遊山・風景 Document」(PDF)(A4/8頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

1

2014年4月

「上町台地 今昔フォーラムvol.1 都市の広がりのなかに
消えたもの・残されたものは? 未来は? Document」(PDF)(A4/8頁)

▸ スマホ・携帯からはこちら

CELプロジェクトTopへ
  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス