ここに紹介しているのは、上町台地界隈で年中行事として親しまれている祭礼やフェスティバルの一部です。他にも魅力的な行事がたくさん行われています。※まつりの日程は年によって変わることがあります。足を運ばれる場合は事前にご確認ください。
開催日※ |
行事・イベント名 |
開催場所 |
---|---|---|
1月1日 |
初詣 |
各神社 |
1月9日〜11日 |
戎祭 |
御幸森天神宮(生野区桃谷3) |
成人の日 |
とんど祭と |
高津宮(中央区高津1) |
1月10日 |
織田作之助命日 |
楞厳寺(天王寺区城南寺町) |
1月13日 |
城方向八幡宮の御弓神事 |
生國魂神社内(天王寺区生玉町) |
1月14日 |
どやどや |
四天王寺(天王寺区四天王寺1) |
1月15日 |
とんど |
玉造稲荷神社・生國魂神社・ |
1月21日・22日 |
初大師・初太子 |
四天王寺(天王寺区四天王寺1) |
1月25日 |
契沖忌 |
鎌八幡 圓珠庵(天王寺区空清町) |
1月下旬 |
あったか北大江まち祭り |
北大江公園(中央区石町1) |
新年初の |
初庚申 |
四天王寺庚申堂(天王寺区堀越町) |
開催日※ |
行事・イベント名 |
開催場所 |
---|---|---|
2月1日〜3日 |
風邪除け風天尊祭 |
清水寺(天王寺区伶人町5) |
2月3日 |
節分祭 |
堀越神社・玉造稲荷神社・高津宮・ |
2月8日 |
針供養・筆供養 |
太平寺(天王寺区夕陽丘町1) |
2月11日 |
献梅祭 |
高津宮(中央区高津1) |
2月22日 |
二歳まいり・舞楽奉納 |
四天王寺(天王寺区四天王寺1) |
2月23日 |
的祭神事 |
高津宮(中央区高津1) |
2月上旬〜 |
大阪城公園観梅 |
大阪城梅林(中央区大阪城) |
開催日※ |
行事・イベント名 |
開催場所 |
---|---|---|
3月13日 |
十三まいり(新暦祭) |
太平寺(天王寺区夕陽丘町1) |
春分の日 |
春季彼岸会 |
四天王寺(天王寺区四天王寺1)・ |
春分の日 |
浄瑠璃社春祭 |
生國魂神社内(天王寺区生玉町) |
開催日※ |
行事・イベント名 |
開催場所 |
---|---|---|
4月上旬 |
なにわ人形芝居フェスティバル |
下寺町・逢阪一帯(天王寺区) |
4月上旬 |
三光桜祭 |
三光神社(天王寺区玉造本町) |
4月上旬 |
桜祭り・手づくり市 |
高津宮(中央区高津1) |
4月7日 |
御神楽(人長舞) |
生國魂神社(天王寺区生玉町) |
4月8日 |
仏誕会 |
四天王寺(天王寺区四天王寺1)ほか |
4月11日 | 家造祖神社の例祭 | 生國魂神社内(天王寺区生玉町) |
4月13日 |
十三まいり(旧暦祭) |
大平寺(天王寺区夕陽丘町1) |
4月下旬 |
春の大古本祭り |
四天王寺境内(天王寺区四天王寺1) |
4月22日 |
聖霊会舞楽大法要 |
四天王寺(天王寺区四天王寺1) |
4月25日 |
安居神社大祭 |
安居神社(天王寺区逢阪1) |
4月27日 | 定例納骨法要 | 一心寺(天王寺区逢阪2) |
4月下旬〜 5月上旬 |
春の植木市 | 大阪城公園(中央区大阪城) |
開催日※ |
行事・イベント名 |
開催場所 |
---|---|---|
5月5日 | 城方向八幡宮の走馬神事 | 生國魂神社(天王寺区生玉町) |
5月7日頃 |
幸村祭 |
安居神社(天王寺区逢阪1) |
5月上旬 | ベジバル祭り | 高津宮(中央区高津1) |
5月中旬 |
春の植木市 |
天王寺公園(天王寺区茶臼山町) |
開催日※ |
行事・イベント名 |
開催場所 |
---|---|---|
6月1日〜7日 |
三光神社大祭 |
三光神社(天王寺区玉造本町) |
6月30日 |
夏越の大祓 |
高津宮・玉造稲荷神社・生國魂神社ほか |
6月30日〜7月2日 |
愛染まつり |
愛染堂勝鬘院(天王寺区夕陽丘町) |
開催日※ |
行事・イベント名 |
開催場所 |
---|---|---|
7月11日・12日 |
いくたま夏祭 |
生國魂神社(天王寺区生玉町) |
7月の第2土・日曜 |
久保神社の夏祭 |
久保神社(天王寺区勝山2) |
7月中旬の |
大江神社の夏祭 |
大江神社(天王寺区夕陽丘町) |
7月中旬の |
鵲森宮夏例祭 |
鵲森宮(中央区森之宮中央1) |
7月の土・日曜 |
鶴橋夏祭 |
御幸森天神宮(生野区桃谷3)・ |
7月15日・16日 |
五條宮の夏祭 |
五條宮(天王寺区真法院町) |
7月15日・16日 |
玉造稲荷神社夏祭り |
玉造稲荷神社(中央区玉造2) |
海の日前の |
東高津宮の例大祭 |
東高津宮(天王寺区東高津町) |
7月の第3土・日曜 |
堀越神社の夏祭 |
堀越神社(天王寺区茶臼山町) |
7月17日・18日 |
高津宮の夏祭 |
高津宮(中央区高津1) |
7月18日・19日 |
河堀稲生神社夏季大祭 |
河堀稲生神社(天王寺区大道3) |
7月19日・20日 |
八王子神社夏祭 |
八王子神社(東成区中本4) |
7月21日・22日 |
三光神社夏祭 |
三光神社(天王寺区玉造本町) |
開催日※ |
行事・イベント名 |
開催場所 |
---|---|---|
8月4日 |
篝の舞楽 |
四天王寺(天王寺区四天王寺1) |
8月9日・10日 |
千日詣 |
四天王寺(天王寺区四天王寺1) |
8月9日〜16日 |
盂蘭盆会万灯供養 |
四天王寺(天王寺区四天王寺1) |
8月11日・12日 |
大阪薪能 |
生國魂神社(天王寺区生玉町) |
8月23日・24日 |
地蔵盆 |
各地域の地蔵尊・ |
開催日※ |
行事・イベント名 |
開催場所 |
---|---|---|
9月の第1土・日曜 |
彦八まつり |
生國魂神社(天王寺区生玉町) |
9月の第2日曜 |
天王寺区民まつり |
五条公園(天王寺区烏ヶ辻2) |
秋分の日 |
秋季彼岸会 |
四天王寺(天王寺区四天王寺1)・ |
秋分の日 |
浄瑠璃社秋祭 |
生國魂神社内(天王寺区生玉町) |
開催日※ |
行事・イベント名 |
開催場所 |
---|---|---|
体育の日 |
だんご茶会 |
玉造稲荷神社(中央区玉造2) |
10月中旬の |
北大江たそがれコンサートweek |
天満橋・北大江公園界隈(中央区) |
10月中旬 |
秋の大古本祭り |
四天王寺境内(天王寺区四天王寺1) |
10月中旬の日曜 |
中央区民まつり |
難波宮跡公園(中央区法円坂1) |
10月15日・16日 |
秋祭 |
御幸森天神宮(生野区桃谷3) |
10月18日 |
秋祭併敬老祭 |
高津宮(中央区高津1) |
10月22日 |
経供養・椽の下の舞 |
四天王寺(天王寺区四天王寺1) |
10月下旬 | 織田作まつり | 生國魂神社(天王寺区生玉町) |
10月下旬の日曜 |
生野まつり |
巽公園(生野区巽西1) |
10月下旬の日曜 |
とこしえ秋祭り・アートギャザリング |
高津宮(中央区高津1) |
10月下旬頃の |
生野コリアタウンまつり |
生野コリアタウン(生野区桃谷3〜5) |
開催日※ |
行事・イベント名 |
開催場所 |
---|---|---|
11月1日 |
御火焚祭 |
高津宮(中央区高津1) |
11月上旬 |
ワンコリアフェスティバル |
大阪城音楽堂(中央区大阪城) |
11月上旬 |
四天王寺ワッソ |
難波宮跡公園(中央区法円坂1) |
11月8日 |
鞴神社の鞴祭り |
生國魂神社内(天王寺区生玉町) |
11月8日頃 |
人形供養 |
四天王寺(天王寺区四天王寺1) |
11月15日 |
七五三 |
各神社 |
11月中・下旬 |
秋の植木市 |
天王寺公園(天王寺区茶臼山町) |
11月23日 |
新穀感謝祭 |
高津宮(中央区高津1) |
11月下旬 |
手づくり市 |
高津宮(中央区高津1) |
開催日※ |
行事・イベント名 |
開催場所 |
---|---|---|
12月の第2日曜 |
大阪義士祭 |
吉祥寺(天王寺区六万体町) |
12月21日 |
しまい大師 |
四天王寺(天王寺区四天王寺1) |
12月28日 |
初詣・伊勢迄歩講出発 |
玉造稲荷神社(中央区玉造2) |
12月31日 |
除夜の鐘 |
四天王寺(天王寺区四天王寺1)・ |
開催日 |
行事・イベント名 |
開催場所 |
---|---|---|
毎月8日 |
いくたま神社蚤の市 |
生國魂神社参道(天王寺区生玉町) |
毎月21日 |
大師会 |
四天王寺(天王寺区四天王寺1) |
毎月22日 |
太子会 |
四天王寺(天王寺区四天王寺1) |
庚申の日と前日 |
庚申まいり |
四天王寺庚申堂(天王寺区堀越町) |
情報誌CEL