大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 「五感」を失いかけている日本

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

池永 寛明

2018年11月01日

「五感」を失いかけている日本

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2018年11月01日

池永 寛明

都市・コミュニティ
住まい・生活

コミュニティ・デザイン
地域活性化
ライフスタイル

情報誌CEL (Vol.120)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

ここは図書館ではない。中国の深センで最も大きな書店である。通路に階段に床に座り、本を貪り読む子どもたち。礼儀正しく知的で、取材の際にも日本のことを一言も漏らさず聴こう、すべてを吸収しようとする深センの若い経営者たち。かつて日本人もこのような鋭い目だった。

深センで、こんな話を聴いた。「みんなで話をして、"こんなものがあれば良い"とアイデアが浮かぶ。じゃ、それをつくってみようと友人と相談して、1時間で"形"にする。それを市場で試し、お客さまの反応を確認し、修正して、その日中にまた試す。こうしてすごいモノ・サービスが高速で生まれていく」と。

深センは実験都市だから、20〜30歳代が6割を占める若い都市だから、できることだというが、それだけではない。この空気はかつて日本でも確実に流れていた。
 「日本はさびた。日本の速度は遅い。物事を決めるのに時間がかかりすぎる。日本人だけで群れて、"世界基準"からずれている。日本はどこで"道"を間違ってしまったのか」と、アジアで、"日本の今"を何度も訊ねられた。

本当に日本は「あかんようになった」のか?「iPhoneを日本のショップで買う、マクドナルドも日本のマクドナルドで食べることに、意味がある」と、中国の実業家が言った。セブン‐イレブンもマクドナルドもアメリカ発であるが日本で洗練され、世界に展開したことを、サーティーワンもミスタードーナツもみんな「Japan Made」で、日本で本物になったということを、中国人は知っている。

海外の物真似では決してない。海外から入ってきたモノ、コト、技術、サービスを、日本人の感性によって磨きあげて、洗練さ、心地よさを生みだした。私たち日本が失いかけているのは、これらを生みだす「五感」かもしれない。

前号のオランダとデンマーク、イタリアで掴んだのは、「技術と社会をつなぐのは文化」であるということだった。今号訪れた中国、シンガポールの各都市を歩いて感じたのは、日本には他の国にはない「文化力」があるにもかかわらず、生かしきれていないのではないかということであった。

ルネッセを求める旅は、最終コースに入る。ルネッセとは文化の核心である「五感」をとり戻すことではないかと考えながら、深センとシンガポールの旅から帰ってきた。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス