大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > ごみを減らす工夫あれこれ

論文・レポート検索

Search

新聞・雑誌・書籍

濱 惠介

2008年03月31日

ごみを減らす工夫あれこれ

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2008年03月31日

濱 惠介

住まい・生活

ライフスタイル

新聞・雑誌・書籍

フジサンケイビジネスアイ、ECOで楽しむ暮らし

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

モノがなかった昔の貧しさに比べ、今日の暮らしは物資の大量消費に特徴付けられ、豊かさを実感するよりモノが溢れ困惑しているのが実態です。

消費の結果として大量のゴミが出ます。日常の生活ゴミに加えて耐久消費財、さらには家の建て替えで生じる廃棄物。リサイクルしても焼却しても処分場は絶対的に足りません。どうしたらゴミが減らせるのか、身近なことで考えます。

出たゴミを処理するのは後追い型の対応で、そもそもゴミが出る原因を減らすことが肝腎です。使い捨ての商品、広告チラシ、包装材など、家に持ち込まれる不要なモノが多すぎます。

まずはゴミになるモノを断ること。買物でレジ袋をもらわないことはその手始め。勤め帰りの買物なら、薄手の袋(レジ袋でもよい)を折りたたんで鞄に入れておくと役立ちます。

新聞の折り込み広告も大量になります。私はこれをお断りして購読していますが、何の支障もありません。

困るのが自分の意思とは無関係に受け取る贈り物。箱入りのお菓子は幾重にも包装され、ご丁寧に一個ずつプラスチックの袋に入り、おまけに脱酸素剤や乾燥剤がそれぞれに付いて、素直に喜べません。商品を作り売る側にも責任があります。

お茶・コーヒーなどの飲み物がPETボトルや缶に入って売られるのが普通になりました。会議などでもよく出されます。手間を省き人件費を節約した結果でしょうか。

少なくとも家庭では茶葉からお茶を淹れましょう。手間をかけることが楽しみであり、もてなしの姿だと思います。

生活用具が古くなり買い替える機会があります。ひょっとして愛着の持てない安物を買っていないでしょうか。

少々高価でも良い品、ずっと持ち続けたい道具を買って長く使うことがゴミ減らしにつながります。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス