大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 『家族の中心』となる暖炉を生み出す

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

CEL

2005年03月15日

『家族の中心』となる暖炉を生み出す

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2005年03月15日

CEL

エネルギー・環境

エネルギー・ライフスタイル

情報誌CEL (Vol.72)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

「火」の持つ力を活かす

 近代文明を生み出す大きな原動力となった鉄は、素材としての能力に加え、熱を加えることで、自在にその姿を変えられるという特性から、海外では造形作品の素材として用いる作家も多いが、日本ではまだまだ少数派である。しかし少ない中でも、独創的な鉄の装具を生み出している造形家はおり、その一人が松岡信夫氏だ。

 公共施設や店舗、個人住宅などに採用されている松岡氏の作品の中でも、特に有名なのが、暖炉をはじめ照明器具や門塀といった建物の部材である。

「力のある建築家が生み出す住宅に負けない、存在感があるものを生み出そうとしています」と松岡氏が言うように、確かに建物と部材が相乗効果を生み出し、温かみや優しさがある個性的な空間が実現している。特に鉄製の暖炉は、その質感もあり、まさに『家族の中心』と呼ぶに相応しい重量感がある。

「暖房器具としては、暖炉よりはストーブの方が暖かいですが、揺らめく炎には、自然と人を集める力があるので、暖炉を設けることが多いですね」

 今回の取材場所に指定された松岡氏の別荘「依水」にも、一階のリビングの一角に、黒い鉄製の大きな暖炉が設置されている。そして、その暖炉を正面とするように、床の木は並行に並べられ、またイス代わりになる階段が設けられている。実際に、暖炉に火が点されると、訪れた人は自然にその前に集まり、中には床に横になり寝てしまう人もいるという。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス