


この冊子は、2007年から2012年まで5年間にわたって、地域のみなさまとともに作り上げてきた15のコンテンツを集約し、これまでの取り組みを振り返るグループトーク8編などを合わせて、1冊にまとめたものです。
上町台地はもちろんのこと、さまざまなまちづくりの現場で、人と人、人とまちのつながりを豊かにしていくヒントとして、ご活用いただければと願っています。
冊子版の記述に誤りがありました。読者およびご関係の皆様に深くお詫び申し上げますとともに以下の訂正をさせていただきます。
(PDF版では修正しております)
表 紙
目 次
はじめに
第1章 U-CoRoプロジェクトをふりかえって(弘本由香里さん)
巻頭レポート「U-CoRoプロジェクトの5年間」地域に根ざす身近な物語からつながりを紡ぐ試み
グループトーク
![]()
まちなかのプロフェッショナル
(吉村健一さん、岸本知子さん、高田光雄さん)
![]()
まちで育む子どもの未来
(小谷真功さん、冨士原純一さん、郭辰雄さん)
![]()
水と緑の上町台地
(六波羅雅一さん、オダギリサトシさん)
![]()
「ツルつなぎ」プロジェクト
(森下正博さん、鈴木信廣さん、中越慈子さん)
![]()
「避難所」ウォッチング
(浦野?次さん、小西睦夫さん、吉見孝信さん)
![]()
減災まちづくりの可能性
(管磨志保さん、浦野愛さん)
![]()
つながりの防災・減災
(渥美公秀さん、矢守克也さん)
![]()
上町台地と言葉の力
(秋田光彦さん、塙狼星さん、上田假奈代さん)
第2章 上町台地“つながり”のスタイル
![]()
上町台地の時空につながる扉から
1. 春・夏・秋・冬 まつりをめぐる
2. 子どもと遊び いま・むかしをたずねる
3. 大人から子どもへ伝えるこころ
4. 暮らしによりそう手仕事・ものづくり
![]()
緑と鳥の回廊と水の縁をめぐる
1. 緑と鳥といのちの回廊をたどる
2. 日常の楽園 コミュニティグリーン
3. 台地を潤す水の縁ふたたび
![]()
まちで育む地野菜とつながり
1. なにわ伝統野菜から広がる人の輪
2. 玉造黒門越瓜栽培で“ツルつながり”
3. “ツルつなぎ”プロジェクトのその後
![]()
日常から減災へ思いをつなぐ
1. 風土特性と災害リスクに思いを馳せる
2. 全国の“いのちをまもる智恵”に学ぶ
3. 減災ゲームでその日その時に身を置く
4. 土の人と風の人 ともに歩む減災への道
5. ふだんの“避難所”体験のすすめ
![]()
紡がれるつながりと言葉の力
1. 52人の大切な一冊とお気に入りの場所
2. 上町台地百人一句とU-CoRo人絵巻
U-CoRoプロジェクトの足跡 2007-2012年
NEXT21/U-CoRo ウィンドウ・エキジビション01〜15協力者等一覧
情報誌CEL