大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home>コラム

コラム

コラム一覧へ

2012年09月04日 by 加茂 みどり

寝苦しい夜に

気がつくと9月。もう夏も終わりです。

本当に暑い夏でした。今年は720日までは、自宅ではクーラーを使わず、がまんしていましたが、その時点であまりの暑さに断念。まちなかのマンションで、冷房なしですごす、というのは、なかなか難しいということを実感しました。

しかし、冷房の設定温度は、28度を死守、子どもたちも文句を言わず、慣れてくれたようです。扇風機を併用することで、涼感も得られ、意外とやりすごすことができました。

ただ、ひとつだけ苦労したのが寝苦しさでした。クーラーをつけたまま寝ることもあったのですが、それでも子どもたちは汗だくになって寝ています。夜中に「暑い・・・!」と言って起きだしてくることもあり、どうしたものかと考えました。

そこで、苦肉の策がアイスノンです。もともと、急な発熱の時にと、いつも冷凍室に入れてありました。最近のものは冷凍室に入れても、凍って硬くなりきらずに、ソフトなままの状態です。しかも、保冷の持続時間が8〜10時間もあります。これを子どもたちに1人一つずつ、寝る時に渡します。それぞれタオルにくるんで、息子は背中に当てて、娘も背中に当てたり、抱いたりしています。あんまり長時間抱いていると体が冷えすぎるので、寝入ってしまったら頭の下に当て直してあげるのですが、これで朝までぐっすり寝てくれるようになりました。

さて、毎日二つのアイスノンを凍らせるのに、冷蔵庫の負荷がどのくらい増えているのか?はよくわかりません。しかし、止まっている冷蔵庫を新たに動かす、という話ではないので、母の罪悪感は少ないのでした・・。