大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home>コラム

コラム

コラム一覧へ

2012年05月11日 by 加茂 みどり

サービス利用と住宅のセキュリティ・プライバシー

最近、ワーキングマザーに不可欠の強力な助っ人、「病児保育」を利用するようになりました。子どもが急に病気になると、母は大変です。病気の子どもを看てくれる人の手配を朝から画策し、もし手配がつかなければ、今度は自分の仕事のキャンセルや日程の再調整をし、ひたすら電話で謝り・・・・と、とんでもないドタバタになります。

その点、病児保育の場合、一日預かっていただいて、場合によっては給食もついているというのは、ありがたい限り。近くに開設されたことを知り、子どもが発熱した時に預けてみました。看護スタッフの方々が常にいてくださるのと、医師の巡回があるので、本当に安心できるシステムです。子どもも機嫌よく過ごしてくれました。

しかし、もうひとつ困るのは、どうしても夜に仕事をしなければならない時。うちの場合は、そこそこ遅い時間まで開いている保育園ですが、私の方が長距離勤務なので、やはり間に合わない時もあります。また、遅すぎるお迎えは子どもの体力ももちません。

そこで今はシッターサービスの契約を検討しています。シッターさんに子どもを迎えに行ってもらい、家に連れて帰ってもらう。そして私が帰るまで、子どもと一緒に待っていてもらう。それができると、かなり楽になります。

ずいぶん前から、シッターサービスを活用したいと思いながら躊躇していたのには、理由がいろいろありました。ひとつには家が片付いていないこと。これはある程度割り切ることにしました。もうひとつは、セキュリティとプライバシーの確保に少し不安があること。自分がいない間に、他人であるヘルパーさんが家に入るわけですから、やはり気になります。

そこで、自宅マンションの洋室一室に、新たに外から掛けられる鍵を取り付けました。その一室だけは、私の持つ鍵がないと入れません。これだけで、随分安心してサービスを利用できるし、何かの時にも、ヘルパーさんにあらぬ疑いをかけるような失礼もなくなります。

実は、この考え方は、実験集合住宅NEXT21の直近の改修住戸「住み継ぎの家」で提案したものです。住宅において、鍵の掛かり方や動線をうまくコントロールすることで、玄関の鍵を持っていても、入れない部分をつくる。つまり住戸内の空間構造を二層化することで、安心して外部サービスを受けられるようにするという提案です。それを自宅に適用してみました。今回は、NEXT21での提案を忠実に再現はできませんでしたが、とりあえず、セキュリティゾーンを確保したことになります。

鍵の工事も終わり、あとはサービスへの入会登録が済めばサービスが利用できます。サービスを利用する機会が、少し楽しみになっています。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス