CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。
2018年7月9日
「コミュニティ・デザイン論研究」レクチャー・ドキュメントの公開 その3 講師:高田光雄氏
「コミュニティ・デザイン論研究」レクチャー・ドキュメントの公開 その2 講師:筒井淳也氏
「コミュニティ・デザイン論研究」レクチャー・ドキュメントの公開 その1 講師:弘本由香里
2018年3月16日
実践レポート「地域資源の編集を通したエンパワーメント」が『21世紀ひょうご(vol.28)』に掲載されました。
2017年12月26日
ルネッセセミナー第2回「東日本大震災から被災地はどう再起動しようとしているのか」の概要レポートを掲載
2017年11月30日
日本応用老年学会大会にて 定年後の地域デビューに関する研究について口頭発表
2017年7月28日
ルネッセセミナー第1回 「ドイツと日本のまちづくりを考える(地域コミュニティ編)」の概要レポートを掲載
2017年7月4日
プレシニア男女と地域との関係〜地域デビュー応援講座のフィールドから見えたこと〜を掲載しました
2017年5月23日
新連載レポート 【起・企業最前線】第三弾 「九州大学熊野准教授に聞く 起業家教育」を発行しました。
2017年5月8日
大学ゼミ合宿において超高齢社会での住宅建築の重要性など講演
2017年4月5日
新連載レポート【起・企業最前線】第二弾 「起業エコシステムを構想する」を発行しました。
2017年4月1日
研究ノート「地域産業政策の歴史を辿る」が『地域産業政策研究(第2号)』に掲載されました。
研究報告「取手市における地域起業政策」が『地域産業政策研究(第2号)』に掲載されました。
2016年12月26日
新連載レポート 【起業最前線】第一弾 「まちぐるみで起業をサポートする取手市」を発行しました。
2015年3月31日
「2013年度「生活者の意識と行動」調査 クラスター編」を掲載しました。
2014年11月25日
ウェルビーイング講座<生活経営論>(No.2-4)「選択場面での機会費用」を掲載しました
2014年11月17日
ウェルビーイング講座<生活経営論>(No.2-3)「費用と便益」を掲載しました
2014年10月29日
ウェルビーイング講座<生活経営論>(No.2-2)「交換に感謝」を掲載しました
2014年10月22日
ウェルビーイング講座<生活経営論>(No.2-1)「ウェルビーイングと効用」を掲載しました
2014年10月15日
ウェルビーイング講座<生活経営論>(No.1-2)を掲載しました
1 2 3
Vol.127
コロナ禍は、社会や生活様式だけでなく私たちの意識や物事の捉え方にも大きな変化をも...
池永顧問が検討委員としてかかわった関西経済連合会「関西ビジョン2030」が発表されました
(遠座俊明研究員)「健康・生きがい就労トライアル」が厚生労働省から表彰されました。
(池永顧問)講演の概要が大阪ビルディング協会情報誌に掲載
上町台地今昔フォーラムvol.12ドキュメント・レポート「大阪・関西万博後の百年へ …」を発行
『都市住宅学』掲載「ウェルビーイングの実現へ:居住者の価値観・ライフスタイル…から」を公開
『地域産業政策研究(第3号)』に掲載された「取手市における地域起業政策(補論)」を公開します。
大阪ガス(株) CEL エネルギー・文化研究所 〒541-0046 大阪市中央区平野町4丁目1番2号