CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。
2020年8月4日
(池永顧問)8月19日(水) 株式会社オカムラのイベントでオンライン講演をします
2020年7月31日
(池永顧問【起動篇】)あなたの代わりはいない ― コロナ禍は大断層 (6)
2020年7月27日
(池永顧問【起動篇】)ニセモノの反対はホンモノか? ― コロナ禍は大断層 (5)
2020年7月17日
(池永顧問【起動篇】)物質的デザインと精神的デザインが鍵 ― コロナ禍は大断層 (4)
2020年7月13日
(池永顧問【起動篇】)「東京という袋」に、なにを入れるのか ― コロナ禍は大断層 (3)
2020年7月7日
(池永顧問【起動篇】)参勤交代をなくせるかも ― コロナ禍は大断層 (2)
2020年7月2日
(池永顧問【起動篇】)だれかが「37.5℃」になった ― コロナ禍は大断層 (1)
2020年6月30日
情報誌「CEL」125号を発行しました
2020年6月25日
(池永顧問【起動篇】)リアルとバーチャルをどうつなぐ ― コロナ禍どうする (3)
2020年6月24日
(池永顧問)「銭屋塾 おおさか講座」で「コロナ禍後社会に向け、大阪のこれからを考える」を講演します
2020年6月18日
(池永顧問【起動篇】)そんなことをしたら、人がいらんようになる ― コロナ禍どうする (2)
2020年6月11日
(池永顧問【起動篇】)日本は岐路に立っているのに―コロナ禍どうする (1)
2020年6月4日
(池永顧問【起動篇】)冬眠から目を覚まして―コロナ禍後社会キーワード(6)「陰陽融合」
2020年5月29日
(池永顧問【起動篇】)掛け算が苦手な日本―コロナ禍後社会キーワード(5)「日本化」
2020年5月28日
(池永顧問【起動篇】)アバターが活躍する時代ーコロナ禍後社会キーワード(4)「場と時間が転換する」
2020年5月21日
(池永顧問【起動篇】)みんなおなじことを考える日本人―コロナ禍社会キーワード(3)「二項対立を超える」
2020年5月14日
玉造黒門越瓜(しろうり)“ツルつなぎプロジェクト”「みんなの瓜畑」(インスタグラム)オープン
(池永顧問【起動篇】)世界一「ヒューマン」な日本の会社 ― コロナ禍社会キーワード(2)「離脱」
2020年5月11日
(池永顧問【起動篇】)マスクのある風景・コロナ禍社会キーワード(1)「信頼」
2020年5月8日
(池永顧問【起動篇】)あなたはなにが不安?―コロナ禍不安の所在
1 2 3 4 5
Vol.126
あたりまえだと思っていた生活は、コロナ禍によって一変しました。 「はやく元に戻っ...
(池永顧問【起動篇】)あなたは、どれだけさかのぼれるか ― わらを拾えるか (2)
(池永顧問【起動篇】)あなたは、わらを拾えるか (1)
池永顧問が検討委員としてかかわった関西経済連合会「関西ビジョン2030」が発表されました
上町台地今昔フォーラムvol.12ドキュメント・レポート「大阪・関西万博後の百年へ …」を発行
『都市住宅学』掲載「ウェルビーイングの実現へ:居住者の価値観・ライフスタイル…から」を公開
『地域産業政策研究(第3号)』に掲載された「取手市における地域起業政策(補論)」を公開します。
大阪ガス(株) CEL エネルギー・文化研究所 〒541-0046 大阪市中央区平野町4丁目1番2号