CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。
2020年10月30日
第1回『未来ブラリ』変わるオシャレ欲(続編)
2020年10月29日
(池永顧問【起動篇】)私たちはなにを失おうとしているのか ─ 緊急対談“コロナ禍と能”から
2020年10月26日
(池永顧問【耕育篇】)能に学び、オンライン時代を生き抜く
2020年10月16日
(池永顧問【起動篇】)コロナなんて関係ないというお店 ─ “食の未来”はコロナ禍のなかで動き出している
2020年10月8日
(池永顧問【起動篇】)ウチでもないソトでもない「まんなか」とは。
2020年10月5日
応用老年学会大会にて高齢者の健康就労について発表
2020年10月1日
(池永顧問【交流篇】)ワークがどう、ライフがどうではなく、「どう生きるか」が重心となる
2020年9月24日
(池永顧問【交流篇】)なんでもあった日本から、侮る日本へ。(下)
2020年9月18日
(池永顧問【交流篇】)侮る日本。先入観に凝り固まった日本人(上)
2020年9月10日
「コロナ禍の住まい」が京都府建築士会会報「京都だより」9月号に掲載されました
(池永顧問【交流篇】)コロナ禍の今、あなたはなにをめざしているのか?
2020年9月3日
(池永顧問【交流篇】)中間管理職はいるのか?
2020年9月1日
上町台地今昔フォーラムvol.13&14「大阪の原点・上町台地から、ポストコロナの真の“レガシー”に迫る」を開催
2020年8月28日
(池永顧問【交流篇】)私たちが失いつつある3つの言葉
2020年8月26日
(池永顧問【起動篇】)「まだ大丈夫。なんとかなる」と考えたい空気が流れている
2020年8月25日
住総研読本『おとなのための住まい力--知識・経験・リテラシー』(共著)が出版されました
(池永顧問【交流篇】)“東京”でしか情報が手に入らない時代ではない ― 合州国時代へ(下)
2020年8月13日
(池永顧問【交流篇】)150年前がまだ生きている「州」―合州国時代(上)
2020年8月8日
(池永顧問【起動篇】)時代は先に進んでいる
2020年8月4日
池永顧問による「コロナ禍後社会を考える」連続講座が7月28日(火)よりスタート
1 2 3 4 5
Vol.126
あたりまえだと思っていた生活は、コロナ禍によって一変しました。 「はやく元に戻っ...
(池永顧問【起動篇】)あなたは、どれだけさかのぼれるか ― わらを拾えるか (2)
(池永顧問【起動篇】)あなたは、わらを拾えるか (1)
池永顧問が検討委員としてかかわった関西経済連合会「関西ビジョン2030」が発表されました
上町台地今昔フォーラムvol.12ドキュメント・レポート「大阪・関西万博後の百年へ …」を発行
『都市住宅学』掲載「ウェルビーイングの実現へ:居住者の価値観・ライフスタイル…から」を公開
『地域産業政策研究(第3号)』に掲載された「取手市における地域起業政策(補論)」を公開します。
大阪ガス(株) CEL エネルギー・文化研究所 〒541-0046 大阪市中央区平野町4丁目1番2号