CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。
2019年4月6日
コラム「こらからの住まいを考える(5)―子どもを育てる家・子どもが育つ家・大人の住む家を投稿
2018年11月8日
「ソトをウチへ、ウチをソトへ―今住まいを開く意味―」が日本住宅会議会報104号に掲載されました
2018年10月16日
リレーエッセイ「家を開く準備を」がアキュラ通信「たくみ」Vol.15に掲載されました
2018年9月26日
コラム「これからの住まいを考える(4)―ウチであり、ソトでもあり2―縁側のある暮らしを掲載
2018年9月12日
「中京・風の舎」が、住まいのリフォームコンクールにおいて、国土交通大臣賞(最優秀)を受賞
2018年8月28日
京都府建築士会会報「京都だより」8月号に連載エッセイが掲載されました
2018年6月1日
コラム「これからの住まいを考える(3)―ウチであり、ソトでもあり―領域の重なるところ」を掲載しました
2015年12月28日
NEXT21アイデアコンペティション「都市型集合住宅の可能性」審査結果がホームページに掲載されました
エネルギー・文化講座―実験集合住宅NEXT21シリーズ―の第1〜5回記録をホームページに掲載しました
2015年8月28日
エネルギー・文化講座(NEXT21)ー『これからの生活者のエコライフを考える』を開催します
2013年1月10日
「大阪の住まい活性化フォーラム」設立記念シンポジウムにパネリストとして参加します
2010年7月30日
『都心・まちなか・郊外の共生 −京阪神大都市圏の将来』出版記念シンポジウムを共催しました
2010年6月29日
『都心・まちなか・郊外の共生』出版記念シンポジウム開催のご案内
2010年6月4日
CEL所員共著書『都心・まちなか・郊外の共生―京阪神大都市圏の将来―』が発行されました
2010年1月28日
(財)勤労者住宅協会「長寿命住宅シンポジウム2」のご案内
2010年1月5日
建通新聞新春号にUR都市機構理事・西日本支社長斉藤氏との新春対談が掲載されました
2009年12月4日
都市住宅学会・論文コンテストにおいて博士論文部門優秀賞を授与されました
1
Vol.126
あたりまえだと思っていた生活は、コロナ禍によって一変しました。 「はやく元に戻っ...
(池永顧問【起動篇】)わらをひらう人を笑ったら、あかん (3)
(池永顧問【起動篇】)あなたは、どれだけさかのぼれるか ― わらを拾えるか (2)
(池永顧問【起動篇】)あなたは、わらを拾えるか (1)
上町台地今昔フォーラムvol.12ドキュメント・レポート「大阪・関西万博後の百年へ …」を発行
『都市住宅学』掲載「ウェルビーイングの実現へ:居住者の価値観・ライフスタイル…から」を公開
『地域産業政策研究(第3号)』に掲載された「取手市における地域起業政策(補論)」を公開します。
大阪ガス(株) CEL エネルギー・文化研究所 〒541-0046 大阪市中央区平野町4丁目1番2号