大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > ニッポンの住まいのいまとこれから

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

三浦 展

2015年03月02日

ニッポンの住まいのいまとこれから

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2015年03月02日

三浦 展

住まい・生活

住生活
ライフスタイル
住環境

情報誌CEL (Vol.109)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

人口の減少と単独世帯の増加が進み、「ニッポンの住まい」が変わりつつあるいま、私たちは、どのような家に住み、その住まいはどのような姿をとっているのだろうか。
各種データの分析をもとに、現在の日本の住まいの状況をとらえ、未来の「居ごこちのよい住まい」を考察する。

増え続ける単独世帯と空き家

我が国の人口はすでに減少しはじめており、国立社会保障・人口問題研究所によれば2050年には1億人を切り、世帯数も2020年をピークに減りはじめ、20年から35年にかけて350万世帯ほどの減少になると推計されている。
世帯で減少するのは主に夫婦と子の世帯であり、すでにピーク時の1985年の1519万世帯から2010年は1447万世帯に減っているが、これが2035年には1153万世帯にまで減少する。
それに対して夫婦のみ世帯は、2010年の1027万世帯が35年には1050万世帯と、ほぼ横ばいである。また単独世帯は1679万世帯から1846万世帯に増加する。つまり、2035年には、夫婦と子の世帯よりも700万世帯近く多くなるのである。
問題なのは高齢化だ。65歳以上の単独世帯は2010年の498万世帯から35年は762万世帯に増える。第二次ベビーブーム世代が60代になるからである。80歳以上の単独世帯だけでも157万世帯から343万世帯に増える。夫婦のみ世帯も103万世帯から230万世帯に増える。
ところが、すでに現在も多く見られるように、高齢者が夫婦で、あるいは一人で大きな持ち家に住んでいる。2008年の住宅・土地統計調査によると、夫婦のみ世帯で持ち家の世帯は736万世帯であるが、うち432万世帯の世帯主は65歳以上である。同様に単独世帯は482万世帯が持ち家で、うち268万世帯の世帯主が65歳以上である。
また、65歳以上の夫婦のみ世帯(いずれかが65歳以上または夫婦とも65歳以上)440万世帯のうち、「部屋数5室以上に住む」世帯は334万世帯である。そして単独世帯268万世帯のうち、「部屋数5室以上に住む」世帯は169万世帯、3〜4室に住む世帯は87万世帯である。3室以上を合計すると256万世帯である。
このように、子どもが独立したなどの理由から、夫婦だけで5室以上、単独世帯で3室以上に住む世帯が大量にいる。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス