大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 連載フォト・エッセイ 「耕す人々」(1)

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

太田 順一

2011年09月30日

連載フォト・エッセイ 「耕す人々」(1)

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2011年09月30日

太田 順一

エネルギー・環境
住まい・生活

地域環境
その他
ライフスタイル

情報誌CEL (Vol.97)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

-農業で食べていきたい-

3K(きつい、汚い、格好悪い)仕事の代表のようにいわれてきた日本の農業――。
確かに就業人口は年々10万人ずつ減り続けていて、今では60歳以上が7割を占めるという衰退ぶり、高齢化ぶりだ。
しかし一方で、生き方として農業を選ぶ非農家出身の若者が、少数だが増えている。大木明佳(さやか)さんもそのひとり。
今春、2年間勤めた農場から独立して、大阪府高槻市の山間部にある畑で野菜づくりを始めた。

 「私、ぐうたら百姓ですから」
 朝は早くに畑へ出るのですか、と尋ねると、大木明佳さん(29)からそんな答が返ってきた。朝が弱いのだ。でもその分、夕方はいつも遅くまで仕事をする。
 「十人十色。自分で考えて、自分に合ったやり方でやれるのが農業なんです」
 大学生のとき、環境問題への関心から農業とであい、「自分で生き抜く力をつけよう」と百姓を志望。大阪・能勢の山中にある農業塾で2年間、合宿形式で学んだあと、農業法人で働く。そしてこの春、実家がある高槻で土地を借りて自分の畑をひらいた。
 畑は1反5畝(15アール)。ひとりでやるに無理のない広さだ。少量多品種を方針としていて、夏場はキュウリ、トマト、ナス、カボチャなど15種を無農薬でつくる。手間がかかる野菜とそうでないのがあって、それをどう組み合わせて作付けするかがポイントだそうだ。
 「これでよし、はないですね。失敗が多くて、日々勉強です」
 しんどい作業も全然苦にならない。手をかけたらかけただけ野菜は応えてくれるからだ。それに、勝った負けたと競争にくれる世間から離れていられる。
 ただ、ふと現実問題がよぎる。時間給で計算をしたら、萎えてしまうような金額なのだ。果たしてこれで食べていけるのだろうか――。
 "ぐうたら"を自称するおおらかな大木さんだが、笑いながら胸のうちを明かした。
 「農業を選んだ生き方と矛盾するようですけど、ジャンボ宝くじ、当たらないかな、って」

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス