大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 森林と人との持続可能なつながりを目ざす森林酪農

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

アミタ株式会社

2010年03月26日

森林と人との持続可能なつながりを目ざす森林酪農

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2010年03月26日

アミタ株式会社

エネルギー・環境

地域環境

情報誌CEL (Vol.92)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

 冬の夕暮れ、丘の下から静かに登ってくるのは一群の牛たち。ゆっくりとした歩みで搾乳場がある建物に近づいてくる。毎日、朝夕の2回、張った乳を搾ってもらいに自分たちで戻ってくるのだそうだ。
 ここは栃木県の那須にある「森林ノ牧場」。その名の通り、起伏のある森林の中で乳牛が一年中24時間放牧されている。日本のほとんどの牧場では、乳牛は牛舎で飼われているが、ここ「森林ノ牧場」では、牛たちは自由に森林の中を歩き回っている。ジャージー種の牛は寒さに強く、雨の日でも雪の日でも外に出たまま。大きな瞳を輝かせ、人がいても驚いた様子を見せずに近づいてくる。そんな牛たちを見ていると、森林の空気も穏やかに感じられる。
 しかし、この山や森林も以前は放置されていて、荒れ果てた状態だったという。
 「牛が入ることで、森林の中の下草を食べてくれる。そして、地面がならされてくると、間伐などの作業がしやすくなり、光が差し込む森林にすることができる。森林の中での牧場の運営は、森林再生のひとつの実験でもあるのです」と、この牧場を運営する環境ビジネス企業、アミタ株式会社の内藤弘さんは説明する。
 かつて薪炭林などとして利用されていた森林や里山は生物の多様性に富んだ場所だった。人が活用しながら保全することで、人の暮らしと自然との調和が保たれていたのである。その関係性が失われてしまった今、循環のモデルを新たに生み出さないかぎり、持続性のある森林の再生は難しい。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス