大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 本の万華鏡 "都市のストック再生"を紐解くヒント

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

隈 研吾

2004年06月30日

本の万華鏡 "都市のストック再生"を紐解くヒント

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2004年06月30日

隈 研吾

都市・コミュニティ

まちづくり

情報誌CEL (Vol.69)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

ヨオロッパの世紀末

吉田健一 著 新潮社 一九七〇年

 高校二年の時にこの本に出会った。

 その前から建築には興味があった。丹下健三、黒川紀章らのスター建築家が東京オリンピック(一九六四年)、大阪万博(一九七〇年)で次々に建築をたてていく様子にあこがれていたのである。

 そんな時に、この渋い本に出会った。一言でいえば「明るい近代」ではなく、「渋い近代」というもののあり方を教えてもらったのである。「近代」というのが建築をバンバンたてるスクラップ&ビルドの時代ではなく、そこに昔からあるストックを、じっくり暖め、味わう「大人の時代」であるということを教わったのである。著者の吉田健一は、イギリスに代表される『ヨオロッパの世紀末』を例にひきながら、その「大人の時代」「成熟の時代」の魅力を示してくれたのである。

 いまふり返ってみればこの本は、まさに僕にとっての転機の書だっただけではなく、日本にとって転機の書だったような気がする。時は一九七〇年。スクラップ&ビルドの高度成長が頭をうち、ストックとサスティナブルの成熟社会がやってきたのである。

 とはいっても、この「大人の時代」にどんな建築デザインが求められているのかは、高校生の僕には皆目見当がつかなかった。その答は、やっと最近になって見えてきたような気がする。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス