大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 大阪・上町台地発 都心居住文化の創造へ(第3話) 実践と理論の協働関係が紡ぎだすまちづくり

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

弘本 由香里

2005年03月15日

大阪・上町台地発 都心居住文化の創造へ(第3話) 実践と理論の協働関係が紡ぎだすまちづくり

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2005年03月15日

弘本 由香里

都市・コミュニティ

都市居住

情報誌CEL (Vol.72)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

大阪・上町台地から、都心居住の真価を問うていきたいとの思いを原点に、まちづくりの実践者と研究者などのネットワーク型組織として誕生した「上町台地からまちを考える会」。第一話ではその背景を簡単に紹介し、可能性を展望していくための入り口とした。続く第二話では、同会の今年度事業の一つとして二〇〇四年一一月に開催された、まちの学校・上町四方山話シリーズ1「てらまち極楽ストーリー」で提起された論点を紹介しながら、これからの都心居住のあり姿を展望するうえで、歴史・文化の連続性に向き合う本質的な意味とは何かを探った。

 前回・第二話の終わりに概括したとおり、寺町固有の歴史・文化に向き合うことから導きだされたものは、他者との関係性への眼差しであり、背景の異なる者同士が対話をし、価値観の対立をいかに乗り越え、主体間の境界を相対化し、組み替え、再編していくかという、まちづくりの究極の課題そのものであった。同イベントの最終回に講師として登場した加藤政洋氏は、「共移体=共異体としてのコミュニティ」「社会を構想する街」というキーワードを提示した。「こうしたコミュニティのあり方、まちづくりの究極の課題に向き合う方法を考え、試みを重ね、次の世代に受け渡すまちづくりを考えていくことこそ、上町台地からまちを考える会の使命である」と同会理事の高田光雄氏は語っている。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス