大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 炎に向き合い、自らの魂を知る

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

茂木 健一郎

2005年03月15日

炎に向き合い、自らの魂を知る

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2005年03月15日

茂木 健一郎

エネルギー・環境

エネルギー・ライフスタイル

情報誌CEL (Vol.72)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

 たき火の形は、一瞬たりとも同じであることはない。炎は踊り、姿を変え続ける。そのように絶えず変化する火を見ている時に、心の中に喚起される原始的感情の中には、有史以来の人間の記憶が反映されている。

 カナダの森の中で、一週間カヌーを漕いだことがある。夜になると落ちている枝を集めて、たき火をした。熊が来るというので、食料はコンテナに密閉した。さすがに熊が来るとまでは思わなかったが、何やら動くものの気配がする度に身構えながら、確かなぬくもりをもたらしてくれる炎を見つめ続けた。炎から夜の湖に目を転じると、昼間はあれほど遠くに見えた対岸の山が、手が届くほどすぐそこにあるような感じがした。たき火の明かりが、対岸を照らし出さないことが不思議なほどだった。

 大自然の中でたき火を囲む体験に、特権的な意味があると言っているのではない。都会の真ん中で、ふと灯すライターの炎にも、家の中でひねるガスコンロの火にも、私たちの脳は特有の強い印象を受ける。しかし、暗黒に囲まれて気配をうかがいながら炎を見つめる時間の流れには、やはり独特の感覚がある。炎を灯した瞬間、周囲の暗闇が明らかに変質するのである。

 屋外でたき火を見つめるという時間の流れは、文明を発達させた現代でこそ例外的なものだが、人類の長い歴史をふりかえれば、むしろそれが通例のことでもあった。人類共通の「思い出せない記憶」の中に、暗闇の中で炎を見つめる体験は強く刻印されている。カナダの湖の畔で、私の中からわき上がってきたものは、そのような「思い出せない記憶」だったに違いない。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス