大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 都市の再生とオルタナティブ・ツーリズム

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

宗田 好史

2006年03月25日

都市の再生とオルタナティブ・ツーリズム

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2006年03月25日

宗田 好史

都市・コミュニティ

地域活性化

情報誌CEL (Vol.76)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

マスからオルタナティブへ、観光目的地としての都市

 「マス・ツーリズム」は、近代工業社会の産物である。国民所得の向上と大量輸送機関の発達が観光を飛躍的に発展させた。団体で行けば安い。見知らぬ海外の町もリゾートも、夢に見た文化遺産の数々も、パッケージツアーがあるからこそ誰でもが行けるようになった。

 このマス・ツーリズムに代わる観光の形を「オルタナティブ・ツーリズム」という。団体でなく個人や小さなグループで、パッケージ化された名所巡りでなく、自分で選んだ場所、団体観光客がいない場所を訪ねる旅である。自然環境や農村・農業、文化遺産など特別な目的を持つ旅、ボランティアや特定の伝統行事などへの参加・体験を目的とした旅でもある。ヒッピー、バックパッカーなど、マス・ツーリズムの裏側には、常にマスに迎合しない旅人がいた。現在では観光市場も成長から成熟期に移りつつあり、マスの成長が止まり、少数派だったオルタナティブに注目が集まってきた。こうして「観光」の形は常に変化し続けてきた。そもそも「旅」は、人類の誕生にまで遡ることができる根源的な人間の行為である。この旅には、狩猟・採集、略奪・侵略、通商・商用・ビジネス、親族訪問、巡礼など明確な目的と目的地があるものと、目的地が定まっていても「旅にでる」こと、あるいは旅を楽しむことが主眼になる場合がある。この中で、特に「他の国や都市・地域の風景・文化遺産・物産などを見て楽しもう」とする旅が「観光」と一般に定義される。つまり、観光目的地の多くは都市であった。通商にせよ巡礼にせよ、旅の多くは、常に都市を目的地としていたといっても過言ではない。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス