大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 資産格差の露呈とコミュニティ・セーフネット

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

高坂 健次

2006年09月30日

資産格差の露呈とコミュニティ・セーフネット

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2006年09月30日

高坂 健次

住まい・生活

ライフスタイル

情報誌CEL (Vol.78)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

格差の性質

 最近の日本社会では、種々の場面における「格差」の問題が話題となっている。所得格差はむろんのこと、学歴格差、資産格差、情報格差、最近では健康格差とかも指摘されるようになった(『中央公論』二〇〇六年八月号特集)。本誌の特集では、さまざまな格差のうち、とくに所得格差が進行していることが話の前提となっている。たしかに、SSM(S o c i a l S t r a t i f i c a t i o nand social Mobility)と呼ばれる「社会階層と社会移動」に関する一〇年に一度の全国調査の結果を見てみても、五分位比率が一九七五年以降変化してきており、最上位階級の所得階層が総所得に占める割合が三一・一パーセント↓三五・一パーセント↓三九・二パーセントと増加しているのに対して、最下位階級の所得階層が占める割合は九・〇パーセント↓七・九パーセント↓七・〇パーセントと減少してきている。この事実だけをもってしても、サンプルの代表性に大きな問題がないかぎり、所得格差の増大は明らかである。所得格差の増大は教育機会の不平等を介在させながら、日本の社会全体の格差構造を拡大再生産しているのは事実だ。

 しかしながら私自身は、所得格差の拡大の問題よりも緊要な格差問題があると思っている。それは資産格差である。資産についてのデータはきわめて制約されていて正確な実態を把握することが難しい。したがって、さまざまな補助金(たとえば、生活再建支援金)の支給条件についても、より把捉しやすい所得についての制限を課することが多い。けれども、本当に必要なのは資産についての制限を設けることではないのか。阪神・淡路大震災のときのように、住宅の倒壊など急激で個々人の財政基盤を根こそぎ揺るがす事態が生じたときには、少々の所得があったとしても火急事態から脱することは難しい。住宅を再建できるためには、一時的な相当の出費に耐えられるほどの相当額の貯えが必要だ。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス